吟田川 氷の雫 大吟醸無濾過生原酒

代々菊醸造,上越大吟醸酒,原酒,生酒,無濾過

当ページのリンクには広告が含まれています

吟田川 氷の雫 大吟醸無濾過生原酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

吟田川ちびたがわ こおりしずく 大吟醸無濾過生原酒だいぎんじょうむろかなまげんしゅ

・分類:大吟醸 無濾過 生酒 原酒

・画像
(参照:合資会社立原商店)

商品説明・特徴など

(参照:合資会社立原商店)

オール山田錦を使い40%まで磨き上げ、袋で吊るして滴る雫を集めたお酒です。
価格をはるかに越えた、コストをかけたお酒で、まさに命がけの酒造りを行っている蔵の魂のお酒です。
純粋ですがすがしい華やかな香りがたまりません。

味は雑味のない、まるで雪解け水のようにさらさらとした柔らかできれいなお酒です。
気付いたら、あっという間になくなってしまう、するすると味わえる飽きのこない不思議なお酒です。

合資会社立原商店

スペック表

地区上越
販売時期3月頃
精米歩合40%
原料米山田錦
アルコール度18度
日本酒度+4
酸度

蔵元情報

代々菊醸造
  • 蔵元名:代々菊醸造株式会社
  • 代表銘柄:吟田川(ちびたがわ)
  • 住所:新潟県上越市柿崎区角取597番地
  • 創業:西暦1783年
  • 蔵元からのPR:酒造りの歴史は江戸中期まで溯り、人とのふれあいのある小さな蔵。自作田で収穫した米を仕込む淡麗旨口の酒。吟田川の吟は吟味に、また、田は米に川は水に通じています。 地域限定販売の特別本醸造「吟田川」は自田で収穫した酒米の五百万石を使い、米山水系の伏流水で越後杜氏の江村亮一が仕込んだ淡麗旨口の日本酒です。冷やまたはぬる燗でいけます。また上越の郷土料理ととてもよく合います。一度味わってみて下さい。

蔵元おすすめ商品

吟田川 大吟醸 生貯蔵酒

吟田川 大吟醸 生貯蔵酒

最高級山田錦を40%まで磨き上げ低温で醸し上げた贅沢なお酒。
貯蔵する前の1回だけの瓶火入れで、低温貯蔵されたものです。
火入れ酒に比べ味わい香りともに強く、まったりとした味わいながら凛々しい酸が全体を引き締めています。
こちらもこのスペックで驚きの価格です。

吟田川 朝桜

吟田川 朝桜

朝露を帯びて咲く、清らかで美しい桜。

年が明けてからというもの地震、それに絡む商業不況・・・桜が咲いたら、みんなの気持ちが少しでも上向くようにと発売しました。

越後の冬

越後の冬

今シーズンしぼりたてのきりりと辛口なにごり酒です。
酵母が生きているまさにフレッシュな「どぶろく」です。
ぴりぴりっとした炭酸が舌の上で元気に弾けます。
※キャップにガス抜き穴が開いております。瓶を立てて保管してください。

吟田川 氷の雫 大吟醸無濾過生原酒の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『吟田川 氷の雫 大吟醸無濾過生原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 吟田川 氷の雫 大吟醸無濾過生原酒