超辛口 純米吟醸 福顔

福顔酒造,中越純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

超辛口 純米吟醸 福顔

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

超辛口ちょうからくち 純米吟醸じゅんまいぎんじょう 福顔ふくがお

・分類 純米吟醸酒

・画像
(参照:福顔酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:福顔酒造株式会社)

限界まで辛くした、超辛口純米吟醸酒です。酒米は地元・新潟県三条市にて契約栽培いただいた「越神楽(こしかぐら)」100%です。
新品種の「越神楽」は、「山田錦」と「北陸174号」で交配し12年の歳月をかけ誕生しました。福顔酒造では初の試みです。
辛さの中に深い旨味がしっかりある日本酒に仕上がりました。
どんなお料理にも幅広く合いますので、食中酒として常温または冷やしておすすめです。

福顔酒造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合60%
原料米越神楽
アルコール度15度
日本酒度
酸度

蔵元情報

福顔酒造
  • 蔵元名:福顔酒造株式会社
  • 代表銘柄:越後五十嵐川(えちごいからしがわ)
  • 住所:新潟県三条市林町1-5-38
  • 創業:西暦1897年
  • 蔵元からのPR:初代小林仁平は、福顔の人のシンボルとして、七福神の一人である“恵比寿様”を福顔酒造のシンボルマークとして選び、その恵比寿様の顔は、福顔酒造のシンボルマークとして、甕や瓶に使われてきました。
    飲んだ人が福の顔「福顔」になる酒を造り、日本酒で人を幸せにしたい。
    それが福顔酒造の志です。

蔵元おすすめ商品

しぼりたて生原酒 特別本醸造 越後五十嵐川

しぼりたて生原酒 特別本醸造 越後五十嵐川

酒米は地元・三条産「五百万石(ごひゃくまんごく)」を使用し、水は三条市を流れる五十嵐川の超軟水を使用した地元・三条市にこだわった日本酒です。この季節ならではの新酒は新鮮で爽快感のある味とふくよかな香りをお楽しみいただけます。

吟醸酒 越後五十嵐川

吟醸 越後五十嵐川

口に広がる品のある吟醸香とキレの良い軽やかさのスッキリした吟醸酒です。繊細な日本料理とも相性が良いです。

本醸造 福顔

本醸造 福顔

バランスのとれた、米の旨さが香りです。飽きのこない爽やかな飲み口。燗酒としても美味しくいただけます。

超辛口 純米吟醸 福顔の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『超辛口 純米吟醸 福顔』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 超辛口 純米吟醸 福顔