たからやま 大吟醸

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
たからやま 大吟醸
・分類:大吟醸酒
・画像
(参照:たからやま醸造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:たからやま醸造株式会社)
新潟県産の酒米「越淡麗」を贅沢に磨いて仕込みました。
梨のような爽やかな香りと穏やかな旨味、淡雪がスッと融けるような抜群のキレ味。ひと口飲めば「あぁ、美味しいな。」と思わず幸せのため息をもらすでしょう。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:40%
原料米:越淡麗
アルコール度:16度
日本酒度:+4
酸度:1.1
蔵元情報
・蔵元名:たからやま醸造株式会社
・代表銘柄:たからやま
・住所:新潟県新潟市西蒲区石瀬1380
・創業:西暦1885年
・蔵元からのPR:杜氏を始め社員全員で一冬楽しく仕込んだお酒と、創業130年の伝統をご提供いたします。
蔵元おすすめ商品
宝山 宝の極 バーガンディラベル
宝山酒造が技術の全てをつぎ込んだ逸品です。
使用米である兵庫県産特Aの山田錦は「酒米の王様」と呼ばれ現在、酒米の中では最高峰に位置する酒造好適米です。
そんな酒米から生まれたこのお酒は宝山酒造の「極」の1本となります。
たからやま 大吟醸
新潟県産の酒米「越淡麗」を贅沢に磨いて仕込みました。
梨のような爽やかな香りと穏やかな旨味、淡雪がスッと融けるような抜群のキレ味。ひと口飲めば「あぁ、美味しいな。」と思わず幸せのため息をもらすでしょう。
造り酒屋の麴甘酒 緑茶
北限の茶処 新潟県村上市の村上茶を使用。
原料である村上茶を栽培するのは創業明治元年、新潟県村上市の 冨士美園の村上茶を使用。冨士美園が栽培する村上茶は土作りから こだわり、雪の積もる村上で丁寧に愛情を込めて育てた茶の木。 村上茶ならではの滋味の中にあるうま味と優しい香りが特徴です。
たからやま 大吟醸の飲み方まとめ
| 「雪冷え」 5℃ | ◎ |
| 「花冷え」 10℃ | ◎ |
| 「涼冷え」 15℃ | ◎ |
| 「冷や」 20℃ | ◎ |
| 「日向燗」 30℃ | |
| 「人肌燗」 35℃ | |
| 「ぬる燗」 40℃ | |
| 「上燗」 45℃ | |
| 「熱燗」 50℃ | |
| 「飛び切り燗」 55℃ |
『たからやま 大吟醸』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 大吟醸 宝山










