吉乃川 厳選辛口 新酒

吉乃川,中越普通酒

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

吉乃川よしのがわ 厳選辛口げんせんからくち 新酒しんしゅ

・分類 普通酒

・画像
(参照:吉乃川株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:吉乃川株式会社)

厳選辛口のしぼりたて!!

吉乃川の人気銘柄「厳選辛口」の新酒です!令和4酒造年度の吉乃川第1号仕込みのお酒をしぼりたてフレッシュなまま瓶詰めします。昨年も大好評のうちに完売しました。フレッシュで麹バナが楽しめるような、新酒ならではの味わいをしっかり楽しめるお酒を目指して醸す1本。酒造りが始まったこの秋の一番最初の造りという事もあり、気合の入った杜氏や蔵人たちの今期の酒造りにかける意気込みを感じられる味わいです。

日本酒の日の乾杯酒に。

蔵出し間もない、10月1日は日本酒の日になります。全国酒造組合でも各種イベントを企画しています。ぜひ、この厳選辛口の新酒でカンパイをして、秋冬の日本酒のシーズンのスタートをお祝いしましょう!!

藤野杜氏より

仕込みはじめの外気温が30度以上あって、まだ暑い中でのもろみ管理に苦労しましたが、出来栄えとしてはスッキリとしたきれいな辛口に仕上がりました。もう少し味わい深さを出したかったのですが、外気温などの影響もあり、もろみの中で米があまり溶けずに、先にアルコール発酵が進んだので淡麗タイプのお酒になりました。でも口に含むとほどよくお米の味わいが広がり、いい出来です。
冷やして飲んで頂くとスッキリとした味わいを楽しめますし、温度帯が上がるにしたがってお米のうまみが感じやすくなります。ぜひ、冷酒とお燗で飲みくらべしてみてください。

吉乃川株式会社

スペック表

地区中越
販売時期10月頃
精米歩合65%
原料米新潟県産米
アルコール度15度
日本酒度
酸度

蔵元情報

吉乃川
  • 蔵元名:吉乃川株式会社
  • 代表銘柄:吉乃川(よしのがわ)
  • 住所:新潟県長岡市摂田屋4丁目8番12号
  • 創業:西暦1548年
  • 蔵元からのPR:吉乃川は四七〇年の歴史の中で引き継がれ、洗練されてきた技にその時々の若い力と新しい発想を取り込む事で酒造りを前に進めてきました。
    現在も、若く新しい力が未来の吉乃川づくりにのためにチャレンジを続けています。
    吉乃川はつづいて行きます。
    酒造りをつづけます。
    チャレンジをつづけます。
    明日の、未来の人たちが今日と同じように楽しくお酒を飲む事が出来るように、吉乃川はつづいて行くのです。

蔵元おすすめ商品

吉乃川 にごり酒

吉乃川 にごり酒

新潟県産米100%の麹でつくった、吉乃川こだわりの甘酒をベースに仕立てた冬季限定のにごり酒です。
口当たりはとろりとやわらかく、麹をつかった甘酒ならではの自然なやさしい甘みを持つにごり酒に仕上げました。

摂田屋クラフト ヴァイツェン

摂田屋クラフト ヴァイツェン

長岡市摂田屋は、日本酒、味噌、醤油などの蔵が集まる「醸造の町」です。この「摂田屋クラフト」は、摂田屋にある吉乃川の敷地内の酒ミュージアム「醸蔵」内で製造したクラフトビール(発泡酒)です。
小麦麦芽を使用し、柔らかな酸味と苦味、酵母が生むフルーティな香りが特徴。

冷や生 吉乃川

冷や生 吉乃川

軽快でなめらかな「本生」の味わい

深い本物の生酒にこだわった「冷や生」。新鮮で清涼感のある香りと爽快感の味わいが楽しめます。ボトルは2種類。ご用途に合わせてお選びください。

吉乃川 厳選辛口 新酒の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『吉乃川 厳選辛口 新酒』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。