白龍 大吟醸 あらばしり

白龍酒造,下越原酒,生酒,大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

白龍 大吟醸 あらばしり

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

白龍はくりゅう 大吟醸だいぎんじょう あらばしり

・分類:大吟醸酒 生酒 原酒

・画像
(参照:白龍酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白龍酒造株式会社)

あらばしりとは、酒をしぼるときに出る最初の酒(新走り)の意味です。
醪(もろみ)をしぼって清酒と酒粕に分離する伝統的な酒造りの道具は、船の平底に似ていることから「槽(ふね)」と呼ばれ、その槽口(ふなぐち)からしぼりはじめた最初の酒が“あらばしり”です。
日本酒造りの中でも、最も手間のかかる「大吟醸酒」。
厳しく寒い冬に、蔵人たちが丹精込めて造った大吟醸の新酒の最初のしぼり“あらばしり”を、一年に一回だけ、数量限定で蔵出しします。
火入れ(熱処理)をせずにできたての生原酒のままで蔵出ししますので、いわゆる日本酒臭さがなく、女性にも飲みやすい酒として好評です。
大吟醸の新酒のフレッシュでフルーティな味を、ぜひお楽しみください。
この商品は生酒ですので、冷蔵庫で保存の上、お早めにお召し上がりください。

白龍酒造株式会社

地区:下越
販売時期:2月頃
精米歩合:50%
原料米:五百万石
アルコール度:18度
日本酒度:+2
酸度:1.6

蔵元情報

・蔵元名:白龍酒造株式会社
・代表銘柄:大吟醸 白龍(だいぎんじょう はくりゅう)
・住所:新潟県阿賀野市岡山町3-7
・創業:西暦1839年
・蔵元からのPR:地元農家と契約栽培し、酒造りに最適な米や有機農法栽培の米などを使用して、いい酒造りを目指しています。

蔵元おすすめ商品

白龍 純米 越後杜氏

白龍 純米 越後杜氏

酒造りの熟練工「越後杜氏」の名に因み、越後平野で採れる良質な酒米を使用して、越後杜氏が丹精込めて丁寧に造り上げた味わい深い酒です。毎晩晩酌される方に好評です。

レギュラー 白龍

レギュラー 白龍

白龍酒造が天保十年、越後平野の穀倉地帯に蔵を開いて以来、良質の米と水の恩恵を受けて醸して来た、やや辛口の味わい深い酒です。
ほどよいお燗で飲んでいただくと美味しい白龍のレギュラー酒です。

白龍 越後育ち 純米大吟醸

白龍 越後育ち 純米大吟醸

新潟県産米を100%使用。越後杜氏が醸した、淡麗辛口の純米大吟醸です。アルコール分15度。淡麗辛口。冷や・常温がお勧め。

白龍 大吟醸 あらばしりの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『白龍 大吟醸 あらばしり』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 白龍 大吟醸 あらばしり