白龍 純米吟醸 ひやおろし

白龍酒造,下越純米吟醸酒

白龍 純米吟醸 ひやおろし

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

味わい深く香りもありとてもおいしく頂きました

白龍はくりゅう 純米吟醸じゅんまいぎんじょう ひやおろし

・分類:純米吟醸酒

・画像
(参照:白龍酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白龍酒造株式会社)

『ひやおろし』とは、厳冬の時期に醸して搾った新酒に、春に一度だけ火入れを行ってから蔵で静かに熟成させ、夏の間に蔵でゆっくりと寝かせることでちょうど良く熟成が深まった酒を、秋に蔵出しするお酒です。
一年という時間と手間をかけることで、搾ったばかりの新酒とは全く異なる深みと旨みを持つ酒になります。
『白龍 純米吟醸 ひやおろし』は、おだやかで落ち着いた香りと、熟成から生み出された濃密な旨み、まろやかで深みのある味わいが特長です。
しっかりとした味わいは、戻りカツオやサンマなどの旬の魚や脂分の強い料理とも相性ピッタリです。
秋一番に出荷される旬のお酒を、秋の味覚とともにぜひお楽しみください。

『ひやおろし』は、冷酒からぬる燗までさまざまな温度でお楽しみいただけるお酒です。
温度によってお酒の表情が変わりますので、ぜひお好みの味わいを探してみてください。

日向燗(ひなたかん) 33℃前後
香りが立ち、さらに滑らかさが増してくるように感じます。
人肌燗(ひとはだかん) 37℃前後
風味が増してきて、さらさらしてくるように感じます。
ぬる燗(ぬるかん) 40℃前後
香りは最も豊かになり、味わいにふくらみが出てくるように感じます。

地区:下越
販売時期:秋季
精米歩合:55%
原料米:五百万石
アルコール度:17度
日本酒度:+2
酸度:1.7

蔵元情報

・蔵元名:白龍酒造株式会社
・代表銘柄:大吟醸 白龍(だいぎんじょう はくりゅう)
・住所:新潟県阿賀野市岡山町3-7
・創業:西暦1839年
・蔵元からのPR:地元農家と契約栽培し、酒造りに最適な米や有機農法栽培の米などを使用して、いい酒造りを目指しています。

蔵元おすすめ商品

白龍 ワイン酵母仕込み純米大吟醸

白龍 ワイン酵母仕込み純米大吟醸

この酒は、酒米に新潟県産の「五百万石」を100%使い、酵母はワインを作る時に使う酵母を使って造ったところ、良い意味で日本酒っぽくない、とろけるような味わいの、甘いお酒ができあがりました。
白ワインのようなすっきりとした甘さが感じられ、その後にバナナのような良い香りがふわっと広がります。

純米大吟醸 生酒 白龍

純米大吟醸 生酒 白龍

「純米大吟醸 生酒 白龍」は、純米大吟醸造りの"生酒"です。
酒米に新潟県産の米を100%使って、丁寧に醸しました。火入れ(加熱処理)をしていない生酒なので、華やかな吟醸香が広がり、繊細で柔らかな味わい、ほのかな甘みが心地良く広がるフレッシュで滑らかなお酒です。

特別純米酒 越後府

特別純米酒 越後府

「越後府」の名を持つこの酒は、地元への愛着とこだわりを持って地元水原の農家、農協の皆さんと高品質の酒米を目指して栽培方法を研究し、
手塩にかけて育てた酒米「五百万石」を100%使用して醸した特別な純米酒です。

白龍 純米吟醸 ひやおろしの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『白龍 純米吟醸 ひやおろし』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 白龍 純米吟醸 ひやおろし