白龍 純米吟醸 しぼりたて無濾過

白龍酒造,下越原酒,生酒,無濾過

当ページのリンクには広告が含まれています

白龍 純米吟醸 しぼりたて無濾過

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

白龍はくりゅう 純米吟醸じゅんまいいんじょう しぼりたて無濾過むろか

・分類:純米吟醸酒 無濾過 生酒 原酒

・画像
(参照:白龍酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白龍酒造株式会社)

「純米吟醸 しぼりたて無濾過」は、地元新潟産の新米を100%使って造った新酒を、酒をしぼったまま何の手も加えず【無濾過のままで】ビン詰めした、純米吟醸の新酒生原酒です。
また、本来は蔵元でしか味わうことのできない「今まさにできたばかりの新米新酒の新鮮な味」を味わっていただきたいと、酒をしぼった当日に白龍から直送しています。
無濾過の酒は造り置きできないので、一年に一度、新米の時期にしか造りません。また、数量限定品のため商品がなくなり次第、販売終了となります。

白龍酒造株式会社

スペック表

地区下越
販売時期秋季
精米歩合60%
原料米新潟県産米
アルコール度17度
日本酒度+3
酸度1.6

蔵元情報

白龍酒造
  • 蔵元名:白龍酒造株式会社
  • 代表銘柄:白龍(はくりゅう)
  • 住所:新潟県阿賀野市岡山町3-7
  • 創業:西暦1839年
  • 蔵元からのPR:創業は江戸時代の1839年(天保十年)、越後の酒造業者は地主の開業が多い中、当家は北前船でにぎわう湊町新潟で北海道と交易する回船問屋から分家し、当時の北海道で必要としている新潟からの主要物産である酒を製造する酒造業を開業しました。
    船にかかわる家業に携わってきた末裔として、海の神様をあらわす“龍”の文字を入れ、この地での繁栄を祈って「白龍酒造」と名づけました。
    以来180余年に渡って日本酒を造り続けています。
    毎日越後杜氏を筆頭に、蔵人たちが心を込めて、淡麗辛口の新潟清酒を丹精込めて造っています。
    酒造りは、水・米・気候、それに磨かれた技。それが白龍の酒造りです。
    人と語る。酒と語る。白龍は香り高い美酒を求めて頑張っています。

蔵元おすすめ商品

契約栽培米純米吟醸 白龍

契約栽培米純米吟醸 白龍

米どころである当社の地の利を生かして、地元「新潟県阿賀野市JA北蒲みなみ」傘下の農家の方と研究を重ねて栽培した酒造りに適した酒米「五百万石」を使用して醸した、生産者の方の顔の見える酒です。

白龍 純米吟醸 ひやおろし

白龍 純米吟醸 ひやおろし

おだやかで落ち着いた香りと、熟成から生み出された濃密な旨み、まろやかで深みのある味わいが特長です。
しっかりとした味わいは、戻りカツオやサンマなどの旬の魚や脂分の強い料理とも相性ピッタリです。

新米新酒 生原酒吟醸しぼりたて

新米新酒 生原酒吟醸しぼりたて

この秋に収穫したばかりの新潟県産の新米を100%使用して、越後杜氏が丹精込めて醸した新米新酒の生原酒吟醸しぼりたてです。
熱処理をしていないしぼりたての新酒ならではのフルーティーで華やかな香りと爽やかな味わい、生原酒ならではの飲みごたえをお楽しみいただけます。

白龍 純米吟醸 しぼりたて無濾過の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『白龍 純米吟醸 しぼりたて無濾過』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 白龍 純米吟醸 しぼりたて無濾過