花見酒の上善如水 純米吟醸

白瀧酒造,中越純米吟醸酒

花見酒の上善如水 純米吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

フルーティーな香りとコクがある美味しさが、すっかりお気に入りになりました。

濃いめの味わい。ふくよかでとても美味しいです。
上善シリーズの中で一番好きな限定酒です。

花見酒はなみざけ上善如水じょうぜんみずのごとし 純米吟醸じゅんまいぎんじょう

・分類:純米吟醸酒

・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白瀧酒造株式会社)

“酒なくて 何の己が桜かな " という言葉の通り、お花見には日本酒が欠かせません。
美味しいお酒を飲みながら眺めれば、桜もより美しく見えるものです。そこで「花見酒の上善如水 純米吟醸」の登場です。

まろやかなうまみで後味スッキリ。春の訪れの季節にぴったりなお酒です。暖かな日は冷酒で、肌寒い日や夜桜見物の時には燗酒で、温度帯による味わいの違いもお楽しみください。

■温度帯によって楽しめる花見酒
このお酒は「温度」による香味の変化を楽しめるのも特徴のひとつ。
その時の天候や合わせる料理などによって、さまざまな温度帯でぜひお試しください。

・冷やして(5~15度):純米吟醸らしい花のような華やかな香り。スッキリとした味わい。
・室温で(20~25度):より香りが立ち、まろやかな味わい。
・お燗で(45~50度):香りは程よく控えめ。旨味がより濃く、後味にキレ。

花見酒の上善如水で春の訪れをご堪能下さい。

■春の贈り物
ボトルは桜をイメージさせる薄桃色。
ラベルは春の空や若葉のようなやわらかい緑み青。
華やかな香りで軽く後味スッキリとした味わい。

その愛らしい見た目とキレイな味わいの季節酒。
春の贈り物としてもおすすめです。

地区:中越
販売時期:2月頃
精米歩合:55%
原料米:国産米
アルコール度:15度
日本酒度:+4
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:白瀧酒造株式会社
・代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640
・創業:西暦1855年
・蔵元からのPR:自由で創造的な精神を大切にし、常に新しい時代に合った酒造りに挑戦していく。

蔵元おすすめ商品

上善如水

上善如水

キレのある軽快な味わいと果実のように華やかな香り、そして純米のまろやかな旨みが特徴。
どんな料理にも合い、初めて日本酒を飲む方にも楽しんでいただけるような澄み切った水の如き日本酒です。

湊屋藤助

湊屋藤助

「湯沢の清冽な水を使って酒が造れないか。」そんな白瀧酒造の初代当主・湊屋藤助の夢が叶ったのは安政2年(1855年)のこと。
七代目まで引き継がれた現在も初代当主の名を背負うにふさわしい、気品ある香りと深みのある味わいが特徴の酒です。

淡麗 魚沼

淡麗 魚沼

日本有数の豪雪地帯である魚沼地方の環境と蔵人の心が生み出した、米の旨みが楽しめる純米酒。
さらりと滑らかな飲み口で、冷でも燗でも美味しい、毎日の晩酌向きの酒です。

花見酒の上善如水 純米吟醸の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『花見酒の上善如水 純米吟醸』は、やや甘口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 花見酒の上善如水 純米吟醸