本正 純米吟醸 亀口直取り

口コミ・レビュー
食中酒としていただきました。濃〜い旨味があります。後味に辛さが少し。
本正 純米吟醸 亀口直取り
・分類:純米吟醸酒 原酒 生酒
・画像
(参照:越銘醸株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:越銘醸株式会社)
長岡産五百万石100%使用し、無濾過による独特なうまみを実現。
純米吟醸独特の香りの中に、果実のようなさわやかでまろやかさを含んだ新潟の新時代。
酒どころ新潟県内、県外の限られた店のみで販売。
荒走り・責めを完全にカットして中取りだけを「亀口直取り」で瓶詰めしたお酒です。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:五百万石
アルコール度:16度
日本酒度:-2
酸度:1.4
蔵元情報
・蔵元名:越銘醸株式会社
・代表銘柄:大吟醸 越の鶴(だいぎんじょう こしのつる)
・住所:新潟県長岡市栃尾大町2-8
・創業:西暦1845年
・蔵元からのPR:地元の酒としての伝統を守りながらも、時代の流れに合った酒質を求め酒を造り続けています。
蔵元おすすめ商品
山城屋 ファーストクラス
スタンダードの上級版で、意味は一級酒。バナナに似た少しコクのある香りを感じます。
口に含むとスッと入り、ふわりとした軽さ、輝くような透明感、そしてまろやかなお米の甘みと旨みが後を追い、穏やかで綺麗な酸が酒にキレを生み出しています。
スタンダードクラスと同様に出汁や乳製品、またお漬物やフルーツといった酸味のあるものも相性が良いです。
鶴飛千尺雪 新酒にごり純米生酒
発酵途中のもろみを濾して造られる真っ白で雪のようなこのにごり酒は、『雪原に舞い彼方まで飛んでいく鶴の群れ』、新潟の雪景色をグラスの中に映し出す一本です。
もろみを含んだ新酒のほのかな甘味・旨味による確かな飲み心地と満足感が人気の秘密です。
新鮮でさわやかな風味と淡い発泡感、クリーミーなコクを感じつつ後味は綺麗に消えていく絶妙なバランス。
越の鶴 プレミアム純米吟醸
雑味がなくフレッシュで気品ある香味を十分に引き出したお酒です。程良い甘みとふくよかでフルーティーな味わいをもつ。日本酒初心者の方に是非飲んでいただきたい一本です。
本正 純米吟醸 亀口直取りの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『本正 純米吟醸 亀口直取り』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 本正 純米吟醸 亀口直取り