本醸造 宝山

口コミ・レビュー
穀物のようなふくよかな香り。キレのある辛口です。
これぞ日本酒って感じです。
本醸造 宝山
・分類:本醸造 宝山
・画像
(参照:たからやま醸造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:たからやま醸造株式会社)
キリッと辛みのきいた、サッパリした飲み口のお酒です。
スイスイ入ってしまいますので、飲み過ぎにはくれぐれもご注意ください。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+5
酸度:1.2
蔵元情報
・蔵元名:たからやま醸造株式会社
・代表銘柄:たからやま
・住所:新潟県新潟市西蒲区石瀬1380
・創業:西暦1885年
・蔵元からのPR:杜氏を始め社員全員で一冬楽しく仕込んだお酒と、創業130年の伝統をご提供いたします。
蔵元おすすめ商品
貴宝 寶の山
懐かしき昭和の時代を感じるようなお酒の匂いとウマ辛さに、飲兵衛さんは大絶賛。「これぞ日本酒。」というお声を沢山いただきます。
貴宝 寶の山は、越後一宮「弥彦神社」のお神酒として奉納しております。
麹甘酒 越後バナーナ
新潟県初の大規模バナナ栽培施設「シモダファーム」が栽培する新しいバナナブランドです。
品種は、市場に多く流通するキャベンディッシュではなく、糖度が高く皮がうすい、最高品種と言われるグロスミッチェル。
樹上で熟成することで引き出される濃厚な強い甘みと、皮ごと食べられるもっちり食感が特長です。もちろん、農薬を使わずにつくられるので安心安全。
きみが、となりにいる奇跡・HIKARI
少し色づいた日本酒がグラスに注がれ、彼女のこころを美しく満たした。彼女はそっと一口飲んで、驚くほど優しい表情と大胆な声で笑った。
「HIKARI」は、その年ごとのお米「コシヒカリ」の出来具合などによって造り方を変えるので、毎年味わいが違う。
今年だけの風味を思いっきりお楽しみください。
本醸造 宝山の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | |
「花冷え」 10℃ | |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | ◎ |
「飛び切り燗」 55℃ | ◎ |
『本醸造 宝山』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 本醸造 宝山