壱醸 雷 純米無濾過生原酒

越銘醸,中越純米酒,原酒,生酒,無濾過

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

壱醸いちじょう いかずち 純米無濾過生原酒じゅんまいむろかなまげんしゅ

・分類 純米酒 無濾過 生酒 原酒

・画像
(参照:地酒家 五十嵐酒店)

商品説明・特徴など

(参照:地酒家 五十嵐酒店)

この『壱醸 雷(いかずち)』は、名前の通り栃尾の”雷(いかずち)地区”の棚田で育った酒米のみを使用した壱醸シリーズの季節限定生産酒です。
春の爽やかな空気と自然の恵みを味わう美酒。濃醇でフレッシュな香りと、やわらかくジューシーな旨味がたっぷり。
無濾過・無加水・非加熱処理の”しぼったお酒そのままの姿”を贅沢にご堪能いただけます。
★壱醸の田植え・稲刈り・酒仕込みに参加したお店だけの取り扱い限定酒。

~壱醸の酒造り~
新潟県中越地震の被害と、耕作放棄によって荒れていく地元の棚田の再生を願い、「棚田の生き物を愛する会」が発足しました。
失われつつあった棚田を守り伝えるために、酒蔵と酒屋が協力して新潟県の酒米「越淡麗」を栽培。米作りから収穫、酒の仕込みから濾過や火入れ、販売に至るまで全工程でこだわった唯一つの酒。『壱から手がける酒造り』を実現しました。
日本酒が持つ自然な香味を活かす為、壱醸シリーズは全商品「地元栃尾産越淡麗使用」「無濾過原酒」「醸造アルコール無添加」で醸されています。

地酒家 五十嵐酒店

スペック表

地区中越
販売時期3月頃
精米歩合50%
原料米越淡麗
アルコール度17度
日本酒度+3
酸度

蔵元情報

越銘醸
  • 蔵元名:越銘醸株式会社
  • 代表銘柄:越の鶴(こしのつる)
  • 住所:新潟県長岡市栃尾大町2-8
  • 創業:西暦1845年
  • 蔵元からのPR: 戦国最強の武将上杉謙信が青春時代を過ごし、初陣を飾った土地。全国に信仰を広め、東京秋葉原の語源ともなった秋葉信仰発祥の地。神々の加護を受け、縄文の時代から人々が暮らすこの栃尾という雪国の小さな町で、わたしたち越銘醸は、地元の米と水、代々受け継がれた蔵や文化と真摯に向き合いながら、酒造りを続けています。

蔵元おすすめ商品

山城屋 蒼嵐- seiran-

山城屋 蒼嵐-seiran-

クリアな酒質と食中で映える端正なバランスはそのままに、精白70%という選択がもたらすのは、米のふくらみと自然な旨み。それを支えるのは、穏やかながら力強く立ち上がる酸。新たな山城屋が目指すのは、“山の恵み”を今に結ぶ、現代の食卓に寄り添う風のような存在です。

壱醸 純米吟醸

壱醸 純米吟醸

栃尾の酒屋さんたちによる「棚田の生き物を愛する会」が孤高の酒米と言われる「越淡麗」という米を壱から育てた最高の米から生まれたお酒です。

純米吟醸特有の佳き香、澄みとおる呑口と芳醇な味わいのある辛口のお酒です。

大吟醸 越の鶴 鑑評会出品酒

大吟醸 越の鶴 鑑評会出品酒

約50日という時間をかけて丁寧に醸した杜氏と蔵人の技術と魂がこもった一品。
新潟県酒造好適米の「越淡麗」のみを使用し、酒造りの原点に戻り、手間暇を惜しまず作り上げた複雑かつ芳醇な味わい。越銘醸を代表するお酒です。

壱醸 雷 純米無濾過生原酒の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『壱醸 雷 純米無濾過生原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。