常在戦場

栃倉酒造,中越純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

常在戦場じょうざいせんじょう

・分類 純米吟醸酒

・画像
(参照:栃倉酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:栃倉酒造株式会社)

新潟県産越淡麗を使用。
スッキリとした飲み口から飲むほどに旨味の感じられる淡麗旨口酒。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:15度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:栃倉酒造株式会社
・代表銘柄:米百俵 伝統の酒(こめひゃっぴょう でんとうのさけ)
・住所:新潟県長岡市大積町1丁目乙274-3
・創業:西暦1904年
・蔵元からのPR:澄んだ空気、清冽な水、そして豊かな自然がある。
「米百俵」は酒造りの原点を追求し、地元農家と契約栽培した酒造好適米を使用し、西山連山の清冽な湧水を仕込み水として、自然の恵みを活かし自然と共にある酒造りを目指しています。

蔵元おすすめ商品

常在戦場

常在戦場

新潟県産越淡麗を使用。
スッキリとした飲み口から飲むほどに旨味の感じられる淡麗旨口酒。

米百俵 梅酒 酒蔵仕込み

米百俵 梅酒 酒蔵仕込み

「米百俵梅酒 酒蔵仕込み」は、福井県産「紅映」を使用し米百俵のレギュラー原酒でサーマルタンク(温度管理出来るタンク)に漬けこまれ、一年間熟成させて味が乗ってから瓶詰め出荷される手間と時間の掛かった梅酒です。
美味しさのポイントは「苦味」にあり、僅かなビターティストが梅酒を三次元の立体的な味わいへと誘い、飲み飽きしない味付けの梅酒に仕上がり、シャープでラフな甘味と酸味がマッチし、食中でも楽しめる梅酒です。

米百俵 白秋の雫 純米吟醸酒

米百俵 白秋の雫 純米吟醸酒

米百俵のひやおろしが登場です。
この冬に仕込まれたお酒は、ゆっくりとタンクの中で熟成を重ねます。
栃倉酒造では、そんなお酒の中で純米吟醸をチョイスして瓶詰めいたしました。
ほかのお酒とは違うのは、その味わいの落ち着き!杜氏の技と流れる時間が醸しだしたお酒です。

常在戦場の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『常在戦場』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。