上善如水 純米大吟醸

口コミ・レビュー
クセがなくサッパリでキレ味抜群。あっという間に飲んでしまいました。
まさに水の如し。さすがです。全く飲み飽きしないので、飲み過ぎには十分注意しましょう。
甘ったるくてベタベタしたり、舌にビリビリくるといったことは一切ありません。
スッキリしていて嫌味がなく、心地よく酔えるとても綺麗なお酒です。
喉ごしよく大変美味しかった。ここのお酒は間違いありません。
上善如水 純米大吟醸
・分類:純米大吟醸酒
・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:白瀧酒造株式会社)
白瀧酒造の主力銘柄「上善如水」の最上級商品として全てにおいて洗練を極めました。
華やかさを秘めた気品ある香り、酸味の切れ、水の柔らかさ。
それらが一つにまとまることで、決定的なお酒になります。
自然な甘さを微かに含んだ喜び多きお酒です。
時代に流されることのない綺麗な旨さをお楽しみください。
瑠璃色の透明瓶を採用。
シンプルで高級感がある化粧箱に入っていますので、御中元や御歳暮などの贈り物によく選ばれています。
2017年から1800mlビンもクリスタル調のオリジナルボトルになりました。
特別なお祝いや、大切なあの人への贈り物に自信をもってお勧めいたします。
【杜氏・松本宣機の声】
上善如水シリーズの最高峰。
一年で一番寒い時期に丹念に仕込んでいます。
その味わいは上善の特長である飲みやすさはそのままに、より上品で、ふくよかさや丸みのあるコクを感じさせます。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:45%
原料米:国産米
アルコール度:15度
日本酒度:+2
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:白瀧酒造株式会社
・代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640
・創業:西暦1855年
・蔵元からのPR:自由で創造的な精神を大切にし、常に新しい時代に合った酒造りに挑戦していく。
蔵元おすすめ商品

辛口魚沼 純米
あと味きりりの淡麗辛口。白瀧流の辛口純米酒です。
米どころとして知られる新潟県魚沼産のお米のみで仕込みました。
かなりの辛口ですが、雪国・越後湯沢の軟水と適度な熟成期間、蔵人の卓越した技術で飲みやすく仕上げています。
新緑の上善如水 純米
このお酒はキウイの酵母を発酵させた日本酒となっています。
味わいはキウイを思わせるフルーティーな香りと甘酸っぱさで爽やか。
日本酒度はマイナス70度とかかなりの甘口に思われそうですが、後味はほんのり甘くとさっぱりとした飲みやすさを追求しています。
これまで日本酒を飲んだことない方の初めての一本にぜひおすすめです。
上善如水 SPARKLING SAKE SUMMER LIMITED
ワイン用の酵母で醸したアルコール分8度台の純米酒をベースにして、炭酸を充填したスパークリング清酒です。
ボトルにデザインされている花火のように、口の中で美味しさがはじけます。
米・米麹だけで造られた日本酒でありながら、果実を思わせるふくよかな甘みと酸味。
炭酸ガスによるすっきりした味わいは食前酒・食中酒としておすすめです。
炭酸入りの飲み物ですので、良く冷やしてお飲みください。
上善如水 純米大吟醸の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『上善如水 純米大吟醸』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 上善如水 純米大吟醸