上善如水 スパークリング

口コミ・レビュー
日本酒とは思えない味わいでした。
大変飲みやすく、スパークリング日本酒にありがちである過剰な甘さもありません。
洋食のディナーにもバッチリ合いました。
他社のスパークリング日本酒と比べて、スッキリとした甘味。ちょっと酸味も効いています。
まさに「上善如水」といった感じでしょうか。
スッキリとした味わいをお求めの方にオススメです。
スパークリングの日本酒は初めてでしたが、フルーティーで喉ごしも良く美味しかったです。
炭酸のシュワシュワ感があるせいか、日本酒のようで日本酒でない不思議な感覚でした。
上善如水 スパークリング
・分類:スパークリング
・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:白瀧酒造株式会社)
2020.10.1の「日本酒の日」にリニューアルした上善如水スパークリングです。甘さを抑えたドライな飲み口の発泡性日本酒。米から作られているとは思えない味わいです。
「はじける泡」「雪」「イルミネーション」をイメージしたボトルデザイン。キラキラ感が華やかさをアップしています。全面シュリンクフィルムを採用していますので、剥がせばビンのリサイクルも容易です。
口に含んだ瞬間に感じるやわらかな甘みと、炭酸ガスによるスッキリとした後口。食前、食中を選ばずお楽しみいただけます。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2021 スパークリングSAKE部門 金賞。
白瀧酒造杜氏・松本宣機 「ドライタイプのスパークリング日本酒です。透明感のある味わいと軽快でスッキリとした後口が特徴です。辛口ならではの爽快な風味をお楽しみいただけます。」
上善如水は飲みやすさで知られる銘柄ですが、上善如水スパークリングはその中でも特に飲みやすいお酒です。おみやげや女子会、そして自分へのご褒美にぜひお選びください。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:国産米
アルコール度:13度
日本酒度:-12
酸度:2.3
蔵元情報
・蔵元名:白瀧酒造株式会社
・代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640
・創業:西暦1855年
・蔵元からのPR:自由で創造的な精神を大切にし、常に新しい時代に合った酒造りに挑戦していく。
蔵元おすすめ商品
上善如水 スパークリング
甘さを抑えたドライな飲み口の発泡性日本酒。米から作られているとは思えない味わいです。
「はじける泡」「雪」「イルミネーション」をイメージしたボトルデザイン。キラキラ感が華やかさをアップしています。
口に含んだ瞬間に感じるやわらかな甘みと、炭酸ガスによるスッキリとした後口。食前、食中を選ばずお楽しみいただけます。
熟成の上善如水 純米吟醸
控えめな香りとなめらかな旨み。
そして爽やかな酸味の調和を得ることが出来ました。
熟成味のあるまろやかな味わい。香は熟れた桃のよう。
適度な酸味が味を引き締め、くどさを感じさせません。
おだやかな時の流れの中で熟成された円熟の味わい。
その味の深さ、旨さをお楽しみください。
上善如水 純米大吟醸 50%精米 発売25周年記念醸造
発売25周年にちなんで、今回だけしか飲めない特別な味わいにしたお酒です。
多くのファンに支えられてきた上善如水らしい飲みやすさを軸に、味わいに口当たりの良い幅をもたせ、旨さを滑らかに演出しました。
ひと夏を越したことによる熟成感もお楽しみ頂けます。
上善如水 スパークリングの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『上善如水 スパークリング』は、甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 上善如水 スパークリング