純米酒 あの世司

今代司酒造,下越純米酒

純米酒 あの世司

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

純米酒じゅんまいしゅ あの世司よつかさ

・分類 純米酒

・画像
(参照:今代司酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:今代司酒造株式会社)

昔、「今代司(いまよつかさ)」の銘柄名を冗談半分にもじって「あの世司」と呼ばれることがありました。
それを逆手に取ってつくったのが、この「ハロウィン限定 純米酒 あの世司」。2018年に定番酒のハロウィン仕様として初めて発売したところメディアで話題に。そして、昨年2022年からはお酒、ラベルとも全面リニューアル。より季節感のあるお酒、ひやおろし純米酒にてお届けしています。
おだやかな香りとまるくなった旨み、すっきりとした後味で採れたてキノコの網焼きや脂の乗ったサンマなどにもよく合います。合言葉は「TRICK OR TOKKURI!?」

「ひやおろし」とは

昔、まだ冷蔵設備がなかった時代は、冬にしぼられた新酒が劣化しないよう春先に「火入れ」と呼ばれる加熱処理をしたうえで貯蔵し、ひと夏の間蔵で眠らせていました。
そして季節が進んで外と貯蔵庫の温度が同じくらいになった頃、通常は出荷前に行う2度目の火入れをせずに「冷や」(日本酒の冷やは、常温をさします)のまま、「卸した」(出荷した)ことがひやおろしの名の由来だそうです。
ひやおろしならではの、新酒を秋まで熟成させた丸みのある深い旨味をお楽しみいただけます。

地区:下越
販売時期:秋季
精米歩合:65%
原料米:国産米
アルコール度:15度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:今代司酒造株式会社
・代表銘柄:今代司(いまよつかさ)
・住所:新潟県新潟市中央区鏡が岡1番1号
・創業:西暦1767年
・蔵元からのPR:新潟駅から徒歩15分、発酵食の町“ぬったり”にある酒蔵です。
醸造アルコールの添加を一切行わない、全国でも珍しい全量純米蔵で、仕込み水は新潟の天然水を100%使用。
お米もすべて新潟県産米を使用しています。
新潟にお越しの際はぜひお立ち寄りください。

蔵元おすすめ商品

ブラック今代司 極辛口純米酒

ブラック今代司 極辛口純米酒

アルコール不添加ながら、高い日本酒度で極めて辛口。
キリッと冴える本格派の一本。
肉料理や焼き魚など、こってりとした味の料理に良く合います。
オールブラックのボトルがテーブルをスタイリッシュに引き立てます。

純米生原酒 風鈴

純米生原酒 風鈴

夏の暑い日は氷を浮かべ、ロックでお楽しみください。解けていく氷が舌(ぜつ)のようにグラスとぶつかり、涼やかな音と共にお酒の風味を届けます。

純米酒 あの世司の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『純米酒 あの世司』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。