門出に乾杯 純米大吟醸酒

口コミ・レビュー
門出に乾杯 純米大吟醸酒
・分類 純米大吟醸酒
・画像
(参照:石塚酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:石塚酒造株式会社)
高柳町には門出というおめでたい名称の地域があります。石塚酒造では、その名前をお借りし人生の門出を祝うお酒を造りました。お酒は、精米歩合45%の純米大吟醸酒が入っています。上品な甘みと華やかな香りで、門出を祝う乾杯酒にぴったりのお酒です。また、お酒を包む和紙とラベルは、同郷の高柳町門出地区「越後門出和紙工房」の小林康生氏に依頼したものでデザインも含め制作してもらいました。ぜひ、このおめでたいお酒で人生の門出をお祝いして頂ければ幸いです。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:45%
原料米:越淡麗
アルコール度:16.5度
日本酒度:-6
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:石塚酒造株式会社
・代表銘柄:姫の井(ひめのい)
・住所:新潟県柏崎市高柳町岡野町1820-2
・創業:西暦1912年
・蔵元からのPR:四段目にモチ米を使った、数少ない製法を続けています。だから、端麗辛口だけではなく、コクと旨味がある酒に仕上がっています。
蔵元おすすめ商品
姫の井 大吟醸
長期低温発酵で醸した姫の井最高峰のお酒。洋ナシのような香りと甘みの強い味わいですが、後味は透明感のある辛口のお酒です。
ヒメノイ calm -穏やか- カーム
アルコール20%程で濃厚なお酒であるかめぐち酒(原酒)が看板商品である当蔵ですが、濃厚な味わいが好まれる一方でアルコール度数が高すぎて飲みにくいという声も聞かれました。そこでより飲みやすいようにアルコール度数16%程でありながらかめぐちの味わいを継承したような濃厚な原酒を造りたいという想いからできたお酒がカームです。リンゴのような甘みと酸味がでるようにイメージして造りを行っています。
姫の井 初しぼりかめぐち酒
年が明けて、寒の季節に仕込みます。新酒の搾りたてをお届けします。
もち米四段仕込みというもち米を四段目に使用する全国的にも珍しい方法で仕込んでいます。
しぼりたてのフレッシュさともち米四段の旨みが特徴の無ろ過生原酒です。
姫の井で一番人気のお酒です。
門出に乾杯 純米大吟醸酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『門出に乾杯 純米大吟醸酒』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 門出に乾杯 純米大吟醸酒