加賀の井 純米吟醸 しぼりたて生

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
加賀の井 純米吟醸 しぼりたて生
・分類:純米吟醸酒 生酒
・画像
(参照:越後屋ええもん本舗)
商品説明・特徴など
(参照:越後屋ええもん本舗)
新潟県産「五百万石」を使用し醸した純米吟醸酒(芳醇辛口)です。
越後屋ええもん本舗
新酒らしい華やかでふくらみのある香りと、呑み飽きのしない軽やかな味わいをお楽しみ頂けるしぼりたてのお酒です。
スペック表
地区 | 上越 |
販売時期 | 冬季 |
精米歩合 | 55% |
原料米 | 五百万石 |
アルコール度 | 15度 |
日本酒度 | +2 |
酸度 | 1.4 |
蔵元情報

- 蔵元名:加賀の井酒造株式会社
- 代表銘柄:加賀の井(かがのい)
- 住所:新潟県糸魚川市大町2-3-5
- 創業:西暦1650年
- 蔵元からのPR:代々の小林家当主は「酒は水しだい」と考え、多くの井戸を掘り、現在使用する水を探し当てたのが1697年(元禄10年)。その当時「酒母のゆるみよく、味のり上々吉、寒造りの使用可然」という結論を得たこの水は、糸魚川産ヒスイの原産地であるヒスイ峡付近からの伏流水で、軟水が多い日本国内では珍しい中硬水(アメリカ硬度130ppm)の水です。
新潟県の主力酒米である五百万石を中心に、たかね錦、山田錦、越淡麗を使用しており、県内産の酒米を中心に酒づくりをしております。近い地域故に、お互いの顔が見える関係にあり、その年々の様子を理解し情報交換できる関係性である事がより良い酒づくりに繋がっております。
「酒は食事と共に」という蔵元の思いを基に酒づくりを行っています。 中硬水の仕込水の特徴を活かし「芯の通った旨味と、後味のキレのバランス」を追求しております。酒蔵の裏手に広がる日本海の「幸」である白身魚、南蛮海老、蟹など上品で繊細な味わいの素材に合う酒。これこそが地の物との相性を意識した私達が考える酒づくりです。
蔵元おすすめ商品
加賀の井 冷旨本醸造
通常の本醸造を冷酒で美味しくお飲み頂けるように仕上げた、控えめな香りと軽やかで爽やかな味わいが特徴の冷酒専用酒です。
冷酒でお飲み頂けるように軽やかさを意識し仕上げているお酒です。前半から後半まで軽快に楽しめるやや辛口の味わいです。刺身と共に冷酒でお楽しみ下さい。
加賀の井 純米大吟醸 越淡麗
新潟県産越淡麗を全量使用し、ふくよかな越淡麗の旨味を存分にお楽しみ頂ける限定酒です。
大吟醸 加賀の井
穏やかな吟醸香と、豊かな米の旨味をお楽しみ頂ける大吟醸酒です。
加賀の井 純米吟醸 しぼりたて生の飲み方まとめ
呼び方 | 温度 | おすすめ |
---|---|---|
雪冷え | 5℃ | ◎ |
花冷え | 10℃ | ◎ |
涼冷え | 15℃ | ◎ |
冷や | 20℃ | |
日向燗 | 30℃ | |
人肌燗 | 35℃ | |
ぬる燗 | 40℃ | |
上燗 | 45℃ | |
熱燗 | 50℃ | |
飛び切り燗 | 55℃ |
『加賀の井 純米吟醸 しぼりたて生』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『加賀の井 純米吟醸 しぼりたて生』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 加賀の井 純米吟醸 しぼりたて生