貴宝 寶の山

口コミ・レビュー
貴宝 寶の山
・分類:普通酒
・画像
(参照:たからやま醸造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:たからやま醸造株式会社)
懐かしき昭和の時代を感じるようなお酒の匂いとウマ辛さに、飲兵衛さんは大絶賛。「これぞ日本酒。」というお声を沢山いただきます。
貴宝 寶の山は、越後一宮「弥彦神社」のお神酒として奉納しております。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:75%
原料米:五百万石・こしいぶき
アルコール度:15度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:たからやま醸造株式会社
・代表銘柄:たからやま
・住所:新潟県新潟市西蒲区石瀬1380
・創業:西暦1885年
・蔵元からのPR:杜氏を始め社員全員で一冬楽しく仕込んだお酒と、創業130年の伝統をご提供いたします。
蔵元おすすめ商品
白音 -SHIRONE- 純米大吟醸 活性にごり
宝山酒造の地域シリーズ酒です。 原料は新潟県産「コシヒカリ」を使用。新潟市南区白根にある富山農園との契約栽培米を使用。 精米歩合50%の純米大吟醸クラスでクリーミーな味わいとキメ細やかに泡立った発泡性のお酒です。まろやかなコクと爽快な 香りが楽しめる逸品です。
宝山 再醸仕込み
『再醸仕込み』とは、仕込み水の代わりに日本酒を利用する方法です。複雑で繊細な甘みを生み出します。宝山酒造の従来商品にはなかった「甘味」と「濃醇」のマッチングを目指しました。さらに1年を通して一定の温度を保たれている昔ながらの土蔵に貯蔵することでより濃醇で豊かな味わいとなります。その結果、新たな味わいや楽しみ方を確立し、この「宝山 再醸仕込み」が完成いたしました。
たからやま 大吟醸
新潟県産の酒米「越淡麗」を贅沢に磨いて仕込みました。
梨のような爽やかな香りと穏やかな旨味、淡雪がスッと融けるような抜群のキレ味。ひと口飲めば「あぁ、美味しいな。」と思わず幸せのため息をもらすでしょう。
貴宝 寶の山の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | |
「花冷え」 10℃ | |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | ◎ |
「飛び切り燗」 55℃ | ◎ |
『貴宝 寶の山』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 貴宝 寶の山