菊水の淡麗甘口

口コミ・レビュー
菊水の淡麗甘口
・分類 本醸造酒
・画像
(参照:菊水酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:菊水酒造株式会社)
さらっとした甘口。
やわらかな甘みは日本酒を飲み慣れない方にもおすすめです。四段仕込によるやさしい甘口
お酒の仕込みは、一般的には三段階。原料の米と米麹と水を三回に分けてタンクに投入する三段仕込みと呼ばれる方法で仕込みます。
「菊水の淡麗甘口」は、しぼる前のもろみに甘みを付けるため、もう1回蒸米を加える四段仕込みを行っています。ひと手間かけて醸すことにより、やさしい甘みの中にもキレのある上品な味わいに。豚の角煮など濃いめの味わいの料理をやさしく引き立ててくれます。家飲みで選ばれる酒
現代の食文化に合った酒は、現代の食卓に合った酒でもあります。家飲みというスタイルが確立されていますが、その家飲みも多様化。ひとり飲み、ご夫婦やカップルでのふたり飲み、みんなが集まっての仲間飲みまで、シーンもいろいろ、そこで一緒に味わう料理もいろいろです。300mlから720ml、1800mlまで取り揃えているので幅広くお使いいただけます。
「菊水の淡麗甘口」は、しぼった後に火入れ(加熱処理)をし、瓶詰め時は火入れをしないお酒です。美味しさと品質をしっかり守る菊水の非加熱充填により、フレッシュさを残しながら、熟成で得た豊かな香味を同時に封じ込めています。生酒の若々しさとはまた違う、ほどよく熟れた果実のような甘い香りとジューシーでまろやかなうまみが味わえます。
菊水酒造株式会社
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:70%
原料米:新潟県産米
アルコール度:15度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:菊水酒造株式会社
・代表銘柄:ふなぐち菊水一番しぼり(ふなぐちきくすいいちばんしぼり)
・住所:新潟県新発田市島潟750
・創業:西暦1881年
・蔵元からのPR:私たちは 感謝と良心を以って 大地の恵みを醸し こころ豊かなくらしを創造します。
蔵元おすすめ商品
冬季限定 菊水しぼりたて生原酒
冬季限定生産の一升瓶のしぼりたて生原酒。
火入れも割り水もしていない、精米歩合70%の本醸造仕込みの生原酒は、フレッシュでフルーティーな味わいと芳醇なコクのある旨さが楽しめます。しぼりたての旨さをしっかり守る特別仕様でお届けします。
にごり酒 五郎八
米の旨味が丸ごと味わえるような、白くにごった「五郎八」は、その名の通り豪快ながらもどこか素朴な味わいです。
濃醇で、じっくり旨味が染みわたるようなにごり酒は、体を芯から温めてくれます。
菊水 純米吟醸 限定酒
香りよく、サラリときれいな味わいの純米吟醸酒。冷やではすっきりと澄んだ辛口。
温めるとふわりと香りが立ちのぼり、やわらかな口当たりに。肴はカラリと揚がった旬の野菜の天ぷらや、おせち料理がおすすめです。素材の風味を生かしたお料理からしっかりした味付けのお料理まで幅広く、食のおいしさを際立たせる一本です。
菊水の淡麗甘口の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『菊水の淡麗甘口』は、やや甘口のお酒です。
幅広い温度でお楽しみいただけます。