米百俵 本醸造 しぼりたて生原酒

栃倉酒造,中越本醸造酒,原酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

米百俵 本醸造 しぼりたて生原酒

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

見事な甘旨味。舌先に結構ずっしり来ます。
しかし酸が良い仕事をしていて、重めでもやや酸っぱめの後味で引き締められて軽快感すら感じます。
温度が上がるとまろやかで上品な味わいに。
煮物や焼き物、くっきりした味わいのものと相性抜群で、素材の旨みをしっかりと引き出してくれます。

米百俵こめひゃっぴょう 本醸造ほんじょうぞう しぼりたて生原酒なまげんしゅ

・分類:本醸造酒 生酒 原酒

・画像
(参照:立原商店)

商品説明・特徴など

(参照:立原商店)

年間製造石数六百石たらずの小さな手造りの酒蔵が醸した出来立ての新酒。
力強く荒削りで若さに満ち溢れたお酒。
生わさびをつけたお刺身とあわせていただきたい。

立原商店

スペック表

地区中越
販売時期冬季
精米歩合57%
原料米五百万石
アルコール度19〜20度
日本酒度
酸度

蔵元情報

栃倉酒造
  • 蔵元名:栃倉酒造株式会社
  • 代表銘柄:米百俵(こめひゃっぴょう)
  • 住所:新潟県長岡市大積町1丁目乙274-3​
  • 創業:西暦1904年
  • 蔵元からのPR:1904年(明治37年)長岡市大積の地にて創業。
    地元産の米と蔵の裏山から出る横井戸の清水を使用し、品質にこだわった日本酒を醸しています。
    4代目当主が自ら杜氏となり創業者の残した【𡈽と心を耕せ】の理念を守り、酒造りの原点でもある、その地の米と、その地の水と、その地の人の手で長岡の自然と共にある酒造りを目指しています。
    郷土の教えである「米百俵の精神」にならい、目先の満足ではなく、先を見越した酒造りを続け伝統と革新の共存する、新たな酒蔵へ挑戦し続けます。

蔵元おすすめ商品

米百俵 純米吟醸酒

米百俵 純米吟醸酒

おとなしめだが豊かな香りアルコールのきつさがなくなめらかでやわらかなお酒です。
冷又は常温がおすすめですがお好みでぬる燗でもお楽しみください。

米百俵 本醸造酒

米百俵 本醸造酒

さらりと端麗な中にちょうどいい感じの旨味があります。
口当たりもスムースで、蔵元の努力が伺えます
冷からお燗までお楽しみいただけます。

米百俵 梅酒 酒蔵仕込み

米百俵 梅酒 酒蔵仕込み

「米百俵梅酒 酒蔵仕込み」は、福井県産「紅映」を使用し米百俵のレギュラー原酒でサーマルタンク(温度管理出来るタンク)に漬けこまれ、一年間熟成させて味が乗ってから瓶詰め出荷される手間と時間の掛かった梅酒です。
美味しさのポイントは「苦味」にあり、僅かなビターティストが梅酒を三次元の立体的な味わいへと誘い、飲み飽きしない味付けの梅酒に仕上がり、シャープでラフな甘味と酸味がマッチし、食中でも楽しめる梅酒です。

米百俵 本醸造 しぼりたて生原酒の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『米百俵 本醸造 しぼりたて生原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 米百俵 本醸造 しぼりたて生原酒