越弌 Episode4.3

越後鶴亀,下越純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越弌 Episode4.3

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

越弌こしいち Episode4.3

・分類:純米吟醸酒

・画像
(参照:株式会社長谷川屋)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社長谷川屋)

越弌(こしいち)は、越後鶴亀が展開する販売店限定流通商品。杜氏の横田伸幸氏が使いたい酒米とイメージした味を追究して造るブランド。

山田錦と美山錦を親に持つ秋田県の希少米「美郷錦」を使用した純米吟醸酒に挑戦いたします。
豊かな甘さの中に低蛋白米ならではの軽やかで爽快な切れ味、飲み込んだ後清々しい気分になれる一本です。上品なタッチで後から甘酸っぱい果実のような味が追いかけてくる味わいです。中取りならではのクリアさ、発酵由来のガス感も魅力的です。

株式会社長谷川屋

スペック表

地区下越
販売時期限定
精米歩合60%
原料米美郷錦
アルコール度13度
日本酒度±0
酸度1.8

蔵元情報

越後鶴亀
  • 蔵元名:株式会社越後鶴亀
  • 代表銘柄:越後鶴亀(えちごつるかめ)
  • 住所:新潟県新潟市西蒲区竹野町2580
  • 創業:西暦1890年
  • 蔵元からのPR:当蔵はお客様に満足いただける最高酒質を求め、敢えて小仕込みにこだわります。米の選定から適切な洗米条件、最適な吸水条件をその都度設定し熟練の技を駆使して原料米の特性を引き出しています。
    越後鶴亀のお酒は旨味と酸味のある味わいが特長の酒質です。それにはフレッシュであることも大切な条件。
    当蔵では、特定名称酒に関して火入れは1回だけ、その後お酒を全て瓶貯蔵しております。
    杜氏のこだわりは「お客様に一番美味しい状態で届けたい。」
    その為に出来るだけお酒をタンクの中では熟成させず、しぼった時に近いフレッシュな状態で保存することで、味わい深く、伸びやかな越後鶴亀をお客様に召し上がっていただくことができるのです。

蔵元おすすめ商品

越後鶴亀 純米吟醸 にごり生酒

越後鶴亀 純米吟醸 にごり生酒

レモンのような香りと酸を感じさせ、甘味がありながら軽い飲み口が特長。

にごり生酒ならではのなめらかでコクのある酒質と、フレッシュで瑞々しいピチピチとしたガス感を堪能できます。冷してお楽しみ下さい。

越後鶴亀 黒糖にごり梅酒

越後鶴亀 黒糖にごり梅酒

貴醸酒に黒糖と蜂蜜を贅沢に使用し味わい深いにごり梅酒に仕上げました。芳醇な香りと優しい甘みがあります。
ジューシーな酸が楽しめる甘酸っぱい梅酒です。

ひやおろし 純米 熟成酒

ひやおろし 純米 熟成酒

秋限定のお酒。秋までほどよく熟成させたお酒です。口当たりに新酒特有のアラさが消えて丸みが出ます。熟成後もすっきりと飲めるよう淡麗な酒質です。

越弌 Episode4.3の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『越弌 Episode4.3』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。