越の誉 大吟醸

原酒造,中越大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越の誉 大吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

こしほまれ 大吟醸だいぎんじょう

・分類:大吟醸酒

・画像
(参照:ハードリカー 楽天市場店)

商品説明・特徴など

(参照:リカーショップ大越酒店)

まろやかでフルーティな味わいは、雪国からの贈り物。豊かな香りと淡麗さは秀逸です。
越神楽100%を使用し、軟水の米山伏流水を200年の伝統の技術・技にて醸し上げた逸品。

「越神楽」は、(独)農研機構 中央農業総合研究センターとの共同開発により作られた新品種の酒造好適米です。
「山田錦」を母に「北陸174号」を父とする人工交配により十二年の歳月をかけ誕生しました。
神楽とは、豊作を願い古くから神にささげる踊りのこと。神の恩恵の元、新潟清酒を支える酒米として成長することを願い命名されました。

柏崎の土地で栽培され、そして柏崎の水で仕込み、柏崎の人が酒を醸す。柏崎の風土と、何よりそこで暮らす人々を大切に思う気持ち、そして地酒の原点 である地産地消の思いから作られた酒米です。
大吟醸酒の醸造に素晴らしい適性を持ち、上品な香りと味にふくらみがあり、さらりと心地よいのどごしが特徴です。

リカーショップ大越酒店

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合40%
原料米越神楽
アルコール度16度
日本酒度+1
酸度1.3

蔵元情報

原酒造
  • 蔵元名:原酒造株式会社
  • 代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
  • 住所:新潟県柏崎市新橋5-12
  • 創業:西暦1814年
  • 蔵元からのPR:私たちが蔵を構える新潟県柏崎市は、16の海水浴場と刈羽三山に囲まれた自然豊かな町です。原酒造が創業した文化11年(1814)、当時日本海に面した柏崎は北国街道の宿場町、そして北前船の要所として活気に溢れていました。
    江戸時代後期から200年以上の長きに渡り、このふるさとに育まれ酒を醸し続けてきたのが原酒造です。
    日中国交正常化の折には記念晩餐会の乾杯酒に選ばれる栄誉を賜り、その後も代表銘柄「越の誉」は数々の受賞に輝いてきました。
    柏崎大火や中越沖地震の他にも中越地震など様々な災害や困難に遭い、その度に乗り越えてきた私たち原酒造は、誇りを持って今日も酒造りに向き合っています。

蔵元おすすめ商品

越の誉 純米大吟醸 原酒 袋取り雫酒 雫輝

越の誉 純米大吟醸 原酒 袋取り雫酒 「雫輝」

越の誉・原酒造と国の公的機関による共同開発で誕生した「楽風舞」は、精米耐性に優れ28%の精米を実現し、米の芯だけで醸した純米大吟醸です。
酒袋に取り滴り落ちる貴重な雫酒を集め、「零温熟成」することで、気品溢れる香りと味わいを構成した「越の誉」最高の純米大吟醸です。

越の誉 Qn まつり

越の誉 Qn まつり

思わず「きゅん!」としちゃう!
大人気の“にゃんこボトル”シリーズ「Qn(きゅん)」から、夏季節限定【Qnまつり】が登場です♪

青い浴衣に黄色い帯を締めた“おめかしにゃんこ”が目印!
暑さの残る夕暮れにも澄んだ秋の風にも似合う甘酸っぱい味わいです。

越の誉 葉月みのり 新米新酒

越の誉 葉月みのり 新米新酒

越の誉葉月みのり新米新酒は、米どころ新潟でも最も早い収穫となる極早生品種「葉月みのり」で美味しさも抜群の新米で醸した「令和元年新米新酒」です。
お米の美味しさをストレートに味わえるよう、玄米の外側の糠を取り除く程度の精米歩合90%のフレッシュでフルーティーな無濾過純米生原酒で、グルコース濃度も高く、「今どき」のトレンドの味を呈します。

越の誉 大吟醸の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『越の誉 大吟醸』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 越の誉 大吟醸