越の誉 大吟醸

原酒造,中越大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越の誉 大吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

こしほまれ 大吟醸だいぎんじょう

・分類:大吟醸酒

・画像
(参照:ハードリカー 楽天市場店)

商品説明・特徴など

(参照:リカーショップ大越酒店)

まろやかでフルーティな味わいは、雪国からの贈り物。豊かな香りと淡麗さは秀逸です。
越神楽100%を使用し、軟水の米山伏流水を200年の伝統の技術・技にて醸し上げた逸品。

「越神楽」は、(独)農研機構 中央農業総合研究センターとの共同開発により作られた新品種の酒造好適米です。
「山田錦」を母に「北陸174号」を父とする人工交配により十二年の歳月をかけ誕生しました。
神楽とは、豊作を願い古くから神にささげる踊りのこと。神の恩恵の元、新潟清酒を支える酒米として成長することを願い命名されました。

柏崎の土地で栽培され、そして柏崎の水で仕込み、柏崎の人が酒を醸す。柏崎の風土と、何よりそこで暮らす人々を大切に思う気持ち、そして地酒の原点 である地産地消の思いから作られた酒米です。
大吟醸酒の醸造に素晴らしい適性を持ち、上品な香りと味にふくらみがあり、さらりと心地よいのどごしが特徴です。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:40%
原料米:越神楽
アルコール度:16度
日本酒度:+1
酸度:1.3

蔵元情報

・蔵元名:原酒造株式会社
・代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
・住所:新潟県柏崎市新橋5番12号
・創業:西暦1814年
・蔵元からのPR:郷土の誉れとなるような、人に愛され、親しまれる酒を醸したい。
 創業以来、変わりなく受け継がれる酒造りの精神。越後柏崎の風土、そして杜氏や蔵人たちのひたむきな情熱で醸す一滴。

蔵元おすすめ商品

銀の翼 大吟醸 プレミアム21

銀の翼 大吟醸 プレミアム21

銀の翼大吟醸プレミアムは、最上の新潟県産米「越神楽」を40%まで削り、杜氏と蔵人が丹念に手造りで仕上げた鑑評会出品タイプ。
春の全国新酒鑑評会で金賞、秋の東京・関東信越国税局酒類鑑評会でも吟醸・純米吟醸・純米の各部門で優秀賞を受けるなど、最高の造りの年に仕上げたお酒で、「瓶囲い」で氷温にて貯蔵・熟成させ、さらなる深い味わいを追求しました。
「最高級の質感に溢れる大吟醸の中の大吟醸」で、これまでにない洗練された上品な吟醸香と深い余韻が楽しめます。

越の誉 純米吟醸 清吟

越の誉 純米吟醸 清吟

清らかに吟味した蔵元入魂の純米吟醸。
新潟県上越地区の意欲的な酒米生産農家で構成する「E酒米つくろ会」の契約栽培米《たかね錦》と米山山系の軟らかな伏流水を使用し醸しました。
なめらかで柔らかい口当たり、淡麗ながら喉ごしに深い味わいを感じさせる味わいが魅力です。

越の誉 新潟辛口 彩

越の誉 新潟辛口 彩

新潟を代表する酒の味わい淡麗辛口。
この酒造りの正道を守り醸した定番酒が、越の誉の新潟辛口。
口に含んだ瞬間に、新潟の海や山、そして田園風景があふれだす。
ふるさとを思い出す、ほっと落ち着くやさしい味わいが特徴です。
シーンを選ばずどんな時にでも気軽に味わえる越の誉定番の辛口酒です。

越の誉 大吟醸の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『越の誉 大吟醸』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 越の誉 大吟醸