越の誉 大吟醸生酒

原酒造,中越大吟醸酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越の誉 大吟醸生酒

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

毎年楽しみにしています。あっさりとした大吟醸でいろんな食事に合います。
悪酔いせず、翌日を爽やかに迎えられる美味しいお酒でした!

生酒らしくフルーティーな口当たり。フレッシュでありながら、コクと旨味がしっかりしています。
程よい余韻もあり飽きの来ない酒ですね。

香りはすごくフルーティー。
淡麗な味わいの中にもふくよかなうまみを感じさせてくれます。
のど越しもスッキリ爽快。美味しいお酒です。

こしほまれ 大吟醸生酒だいぎんじょうなましゅ

・分類:大吟醸酒 生酒

・画像
(参照:原酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:原酒造株式会社)

大吟醸のフルーティーな香り。生酒の濃厚な味わい。
冷酒で味わうのにぴったりな、絶妙なバランスの日本酒です。

厳冬の酒造りに適した季節に醸造。
その後、氷温にて貯蔵し、低温で静かに熟成。
まろやかさが増す4月以降順次出荷していきます。

香ばしく焼いた焼き魚、美味しい塩でカリッと焼く焼き鳥などシンプルな調理法の料理とよく合います。
素材の香りや旨味を引き立てます。
当蔵人気ナンバーワンの商品です。

フルーティーな香り、淡麗な味わいの中にもふくよかなうまみを感じさせる爽快な喉ごしの大吟醸酒です。

地区:中越
販売時期:4月頃〜
精米歩合:麹米50%・掛米45%
原料米:たかね錦
アルコール度:15度
日本酒度:+3
酸度:1.3

蔵元情報

・蔵元名:原酒造株式会社
・代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
・住所:新潟県柏崎市新橋5番12号
・創業:西暦1814年
・蔵元からのPR:郷土の誉れとなるような、人に愛され、親しまれる酒を醸したい。
 創業以来、変わりなく受け継がれる酒造りの精神。越後柏崎の風土、そして杜氏や蔵人たちのひたむきな情熱で醸す一滴。

蔵元おすすめ商品

越の誉 純米大吟醸 210周年記念酒

越の誉 純米大吟醸 210周年記念酒

麹からもろみに至るまで杜氏と蔵人の研ぎ澄ませた五感によって醸し上げる、原酒造伝統の大吟醸造り。
上槽(搾り)の際に圧を加えず自然の力で垂れ落ちた最も貴重な雫酒のみを集めて瓶詰めしています。
他にない繊細な口当たりと透明感のある甘みを持ち、余分な圧を受けずに仕上がった酒ならではの特別感溢れる味わいをお楽しみいただけます。

越の誉 銀

越の誉 銀

ふくらみのある艶やかな味わいの辛口酒。
キレ味の良い燗上がりするお酒です。
越の誉の定番レギュラー酒。

銀の翼 雪囲い熟成酒 純米吟醸

銀の翼 雪囲い貯蔵酒 純米吟醸

銀の翼雪囲い貯蔵酒純米吟醸は、極寒に原料米は頚城北部の契約栽培高嶺錦(たかねにしき)を100%使用して丹念に醸された新酒の純米吟醸を室温2℃、湿度93%という環境の柏崎市鵜川地区の雪室で半年間という長期の貯蔵熟成を経て出荷された長期雪中貯蔵酒です。
スッキリとした酒質の中に雪室貯蔵での深く滑らかな余韻をお楽しみ頂けます。

越の誉 大吟醸生酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『越の誉 大吟醸生酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 越の誉 大吟醸生酒