越の誉 純米吟醸 春酒

原酒造,中越純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越の誉 純米吟醸 春酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

こしほまれ 純米吟醸じゅんまいぎんじょう 春酒はるしゅ

・分類:純米吟醸酒

・画像
(参照:日本名門酒会)

商品説明・特徴など

(参照:日本名門酒会)

上品な香りと余韻、フレッシュ感溢れる、越後の春の限定純米吟醸酒

米どころ新潟・柏崎の蔵から、桜色のラベルも春めく春の限定純米吟醸。
吟醸造りに適した新潟ならではの酒米を、と蔵元が(独)農研機構 中央農業総合センターと共同開発した《越神楽》を100%使用し、全量自家精米で磨きました。
米本来の上品な香りと余韻、フレッシュ感にあふれ春の訪れを実感させる味わいをお楽しみいただけます。

地区:中越
販売時期:春季
精米歩合:麹米50%・掛米60%
原料米:越神楽
アルコール度:15度
日本酒度:+3
酸度:1.6

蔵元情報

・蔵元名:原酒造株式会社
・代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
・住所:新潟県柏崎市新橋5番12号
・創業:西暦1814年
・蔵元からのPR:郷土の誉れとなるような、人に愛され、親しまれる酒を醸したい。
 創業以来、変わりなく受け継がれる酒造りの精神。越後柏崎の風土、そして杜氏や蔵人たちのひたむきな情熱で醸す一滴。

蔵元おすすめ商品

越の誉 銀

越の誉 銀

ふくらみのある艶やかな味わいの辛口酒。
キレ味の良い燗上がりするお酒です。
越の誉の定番レギュラー酒。

越の誉 大吟醸

越の誉 大吟醸

越神楽100%を使用し、軟水の米山伏流水を200年の伝統の技術・技にて醸し上げた逸品。
柏崎の土地で栽培され、そして柏崎の水で仕込み、柏崎の人が酒を醸す。柏崎の風土と、何よりそこで暮らす人々を大切に思う気持ち、そして地酒の原点 である地産地消の思いから作られた酒米です。
大吟醸酒の醸造に素晴らしい適性を持ち、上品な香りと味にふくらみがあり、さらりと心地よいのどごしが特徴。まろやかでフルーティな味わいは、雪国からの贈り物。豊かな香りと淡麗さは秀逸です。

弐式-NISHIKI- TYPE:BASIC 純米吟醸 火入れ

・ベース酵母はK1801 「蜜入りの林檎を思わせる華やかな香り」
・進化系酒母四段酵母:K7 「瑞々しい白桃を思わせる奥ゆかしい香り」
この2種類を使用しております。
今回はやや厚みがあり、林檎系の香りが優勢に。ほどよい酸味と調和し全体を引き締めています。
又、火入れになった事で飲み口はやや穏やかに、生酒での瓶詰めから二次発酵期間を設ける事でグルコースとガスを増幅させパストライザーを使用し極力ダメージのない瓶一回火入れを行っています。

越の誉 純米吟醸 春酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『越の誉 純米吟醸 春酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 越の誉 純米吟醸 春酒