萬寿鏡 J55 Sokujō

マスカガミ,中越純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

萬寿鏡 J55 Sokujō

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

吟醸酵母の華やかな香りを感じます。
口当たりは柔らかくなめらか。甘みと少しの酸味。
飲み込むとすっと消えていきますが、後からじわじわと辛さがたってきます。
食中酒としておススメです。

甘みから入って、キリっと消えていきます。とても飲みやすくて美味しいです。

萬寿鏡ますかがみ J55 Sokujō

・分類:純米吟醸酒

・画像
(参照:株式会社マスカガミ)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社マスカガミ)

香り豊かな1801酵母を使用し、現代主流の酛造り(速醸仕込み)を行なうことで、すっきりと爽やかな味わいの純米吟醸酒に仕上がりました。

・大吟醸?いいえ、ちょっとフツウじゃない普通酒です

アルファベットラインの「F」は普通酒を、「J」は純米酒を意味し、それに続く数字は原料米の精米歩合を表しています。また、数字の次に「G」のつく商品は原酒であることを意味します。

弊社が大吟醸用に酒米の契約栽培をお願いしている生産農家が、乾燥不足によるわずかな水分過多という理由で等級が取得できない規格外の酒米を作ってしまったことがきっかけとなり、アルファベットラインの最初の商品である「萬寿鏡F40」が産まれました。

規格外米とはいえ粒のそろった良質の酒米なのだから、大吟醸並に精米して普通酒を造ってみようと考えました。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:越淡麗・こしいぶき
アルコール度:16度
日本酒度:+2
酸度:1.5

蔵元情報

・蔵元名:(株)マスカガミ
・代表銘柄:萬寿鏡・蔵之主・甕覗(ますかがみ・くらのぬし・かめのぞき)
・住所:新潟県加茂市若宮町1-1-32
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:当社は、普通酒で60%という高精白米の使用と甕覗を中心としたユニークな製品とで21世紀に生き残ります。

蔵元おすすめ商品

萬寿鏡 純米大吟醸酒

萬寿鏡 純米大吟醸酒

この酒こそ我が社最高の酒と自負する品。
なんといってもコストが一番掛かっている。別名「穀潰し」という。米をこの上なく沢山々々、贅沢に費やしているからです。
酒米には、新潟期待の「越淡麗」を使用しています。
名実共に我が社の逸品中の逸品です。

萬寿鏡 F40G

萬寿鏡 F40G

普通じゃない普通酒として大好評のF40。
その無濾過生原酒が「F40G」です。
毎年4月初旬に発売します。
しぼりたてのフレッシュさと原酒特有の風味が特徴です。

萬寿鏡 甕覗

萬寿鏡 甕覗

この酒は我が社甕詰品シリーズのうち、最初のオリジナル品です。
酒が一升甕に詰めてあり、添付してある柄杓で汲んで飲む嗜好の品です。
徳利や瓶から注いで飲む文化から、柄杓で汲んで飲む文化への啓蒙的かつ革命的な品と自負しています。

萬寿鏡 J55 Sokujōの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『萬寿鏡 J55 Sokujō』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 萬寿鏡 J55 Sokujō