みなも 中汲み 農産山田錦 純米大吟醸原酒

吉乃川,中越純米大吟醸酒,原酒

当ページのリンクには広告が含まれています

みなも 中汲み 農産山田錦 純米大吟醸原酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

みなも 中汲なかく農産山田錦のうさんやまだにしき 純米大吟醸原酒じゅんまいだいぎんじょうげんしゅ

・分類 純米大吟醸酒 原酒

・画像
(参照:吉乃川株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:吉乃川株式会社)

「みなも」シリーズの最高峰「中汲み」。吉乃川農産が手掛けた「山田錦」を使用し醸した純米大吟醸酒。

酒米や酵母の一つひとつにこだわり、吉乃川の伝統である寒造りで、蒸米、浸漬、製麹、すべての工程を、人の手だけで仕込んだ「みなも」シリーズの最高峰。搾りの中でも、最も味わいの現れる「中汲み」だけを詰めた一本です。

吉乃川農産が造り上げた「山田錦」を使用し、酒米、水、酵母と全てを吉乃川に関わる原料で醸した新たな挑戦のお酒。

酒米の違いとして山田錦は越淡麗より水分の保持があり、乾きづらいため乾燥も越淡麗よりは2時間程度長くさらしました。また、山田錦は味がのりやすいため麹も突きハゼに。

酵母は、酢酸イソアミル由来のバナナのような香りを旺盛に生成する「TR-8酵母」に、吉乃川で開発した自社酵母を掛け合わせました。自社酵母は、新潟県醸造試験場が開発した選抜方法を用いて、吉乃川で保管していた菌株から柑橘系の吟醸香を生成する酵母を選抜しました。

新潟らしい淡麗さの中にも、山田錦の穏やかなふくらみと旨味を穏やかに感じ、TR8酵母と自社酵母が生み出す爽やかな香りと、クリアな口当たり。

全てがオール吉乃川の至高の純米大吟醸酒です。

※桐箱の中に、ロットナンバーが書かれた短冊を入れ、専用サイトから仕込み日程や杜氏のコメントが分かるページを用意しています。

地区:中越
販売時期:冬季
精米歩合:35%
原料米:山田錦
アルコール度:17度
日本酒度:+0.5
酸度:1.6

蔵元情報

・蔵元名:吉乃川株式会社
・代表銘柄:吟醸 極上吉乃川(ぎんじょう ごくじょうよしのがわ)
・住所:新潟県長岡市摂田屋4-8-12
・創業:西暦1548年
・蔵元からのPR:吟醸造りを基本に、米と水にこだわり、伝統の技で醸し出しています。

蔵元おすすめ商品

大吟醸 吉乃川

大吟醸 吉乃川

デリシャスな香りと舌先に残るまろやかさ

銘水「天下甘露泉」を仕込み水に、磨きぬいた酒造好適米を低温発酵させて醸し出した本格派。

吉乃川 大吟醸 金瓢箪

吉乃川 大吟醸 金瓢箪

飲み口は淡麗、華やかで気品のある香りとまろやかな余韻。花、イチゴ、ミント、ハーブの香り、イチゴ、メロン、ジンジャーの風味がリッチ。瓢箪型ボトルで日本のお土産としても最適です。

純米吟醸 極上吉乃川

純米吟醸 極上吉乃川

淡麗な中にふくらみを感じる

地元で契約栽培された【五百万石】を100%使用して醸し出した、爽やかで品のある香りと、まろやかな深みのある味わいの純米吟醸です。

みなも 中汲み 農産山田錦 純米大吟醸原酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『みなも 中汲み 農産山田錦 純米大吟醸山田錦』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。