無冠帝

菊水酒造,下越吟醸酒,生詰酒

当ページのリンクには広告が含まれています

無冠帝

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
67%
4
33%
3
0%
2
0%
1
0%

芳醇。米の旨味が感じられる。
香りも華やか。生酒らしい生酒。美味い。

綺麗な辛口。ほろ苦さ、辛さの奥にほんのりと甘さも感じられる

スーッと飲めます。どんな料理にも合うような優しい飲み心地。
やや控えめな吟醸香にすっきりした後味が魅力

無冠帝むかんてい

・分類:吟醸酒 生詰酒

・画像
(参照:菊水酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:菊水酒造株式会社)

いいコトがあった日、がんばった日。キモノの日、結婚記念日、お誕生日。
そんな、ちょっとうれしい「ハレの日」のテーブルにはさりげなく、スタイリッシュな無冠帝を。
光をうけてキラキラと輝く淡いブルーのボトルは、ボルドーワインにも似たスレンダーなシルエット。
女性の手にも、おしゃれなテーブルにもしっくりとなじんで、今までにない美しい時間を、演出します。

無冠帝が生まれたのは、今から30年以上前のこと。
「地位や名誉にこだわらず、一方で、高い志を持っている。」
吟醸酒に対する菊水の想いを「無冠の帝王」に重ね合わせて名づけました。
そんな、誕生の想いを受け継いで。
無冠帝は今までもこれからも毎日を大切に生きる人々とともに、美味しく、さりげなく、志高く。独自の哲学とスタイルで、あなたの暮らしの中で輝き続けます。

ひかえめな香りを立て、さらりと喉を落ちていく心地よさ。
それでいてキレがあるのは、酒の味を支える旨みの中にしっかりとした辛さがあるから。
それはまるで人生のように複雑な味わい。

ラベルにある「生詰」は、フレッシュな味わいをお客様に安定した品質でお届けするための菊水の工夫。
通常火入れをして詰めるところを生のままで瓶詰めし、蔵出しの豊かな風味を封じ込めた菊水らしい吟醸酒です。

菊水酒造株式会社

スペック表

地区下越
販売時期通年販売
精米歩合55%
原料米新潟県産米
アルコール度15度
日本酒度+5
酸度1.2

蔵元情報

  • 蔵元名:菊水酒造株式会社
  • 代表銘柄:菊水(きくすい)
  • 住所:新潟県新発田市島潟750
  • 創業:西暦1881年
  • 蔵元からのPR:私たちは、感謝と良心を以って、大地の恵みを醸し、こころ豊かなくらしを創造します。
    菊水は、社員ひとりひとりが、進取の精神を以って、お客様の心豊かなくらしを創造する社会を目指します。
    私たちの街新発田、そしてそれを取り巻く北越後に根差し、創業以来培ってきた発酵の力で大地の恵みを醸しながら、営々と受け継がれてきた日本の文化を生かし、人々の健康、憩い、楽しみに貢献してまいります。

蔵元おすすめ商品

Bio菊水 越後姫

Bio菊水 越後姫

菊水の清酒をベースに新潟県産の越後姫と菊水の酒粕からできた「さかすけ」をつかったいちごのお酒です。
果汁はなんと35%。越後姫のピューレを贅沢に使用して本来の風味を際だたせ、「さかすけ」をミックスすることでヨーグルトのような酸味も感じられます。
瑞々しくさわやかな香りと、甘さと酸味のバランスがとれた豊かな味わいをお楽しみいただけます。

菊水 Alpinist

菊水 Alpinist

厳選した新潟県産米を、55%まで精米して生まれるクリアで芳醇な香りを、一切の加水をせず原酒のまま閉じ込める。
喉ごし、キレもよく、素直で気取らない味わいは、季節ごとに移ろいゆく山景の様に、どんなシーンでもあなた好みの酒に表情をきっと変えてくれます。

冬季限定 吟醸 生原酒 ふなぐち菊水一番しぼり

冬季限定 吟醸 生原酒 ふなぐち菊水一番しぼり

火入れも割り水もしていない、精米歩合55%の吟醸仕込みの生原酒は、フレッシュでフルーティーな味わいと芳醇なコクのある旨さが楽しめます。

無冠帝の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『無冠帝』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 無冠帝