夏子物語 純米吟醸 しぼりたて生酒

久須美酒造,中越純米吟醸酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

夏子物語 純米吟醸 しぼりたて生酒

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

しぼりたてならではのフレッシュ感。程よい酸味でまっすぐな爽快感のある生酒です。
飲み終わりはしっかりキレます。冷やがおすすめ。

飲み口が柔らかく、何度飲んでも飽きません。
一度飲んだらハマること間違いなしのお酒です。

グイグイ飲める爽やかな飲みごこち。スッキリとした後味が最高に美味しいです。

夏子物語なつこものがたり 純米吟醸じゅんまいぎんじょう しぼりたて生酒なましゅ

・分類:純米吟醸酒 生酒

・画像
(参照:有限会社大西酒店)

商品説明・特徴など

(参照:地酒屋サンマート)

久須美酒造をモデルとして漫画やドラマで一躍有名になった「夏子の酒」でお馴染み、酒造りに対する直向な情熱を注いで丁寧に醸し上げる「夏子物語シリーズ」です。

冬季限定醸造にして今年の造りの初しぼり第1号、夏子物語シリーズの中で最も人気の高いしぼりたて生酒です。
原料米に新潟県産の酒米「五百万石」を用いて自家精米で55%まで磨き、蔵元秘伝の麹蓋による伝統的な麹造りにこだわり、酒造りの本格的なシーズンを迎えた活気に満ち溢れる酒蔵で手間をかけて丁寧に仕込まれています。

口当たりさっぱりとして、軽快でスッキリとした旨味が口中で広がり、しぼりたての持ち味であるフレッシュな香りと若々しく爽快な味わいも加わって、フルーティー&フレッシュな風味が心地よい、飲みやすい酒に仕上がっています。
新酒のしぼりたて生酒ならではの風味はそのままに、アルコールは15度台とその飲みやすさが最大の特徴です。
日本酒が一段と美味しくなるこの季節しか味わえないフレッシュな味わいを、旬の美味と共に是非お楽しみください。

地区:中越
販売時期:11月頃
精米歩合:55%
原料米:五百万石
アルコール度:15〜16度
日本酒度:+3
酸度:1.7

蔵元情報

・蔵元名:久須美酒造株式会社
・代表銘柄:清泉(きよいずみ)
・住所:新潟県長岡市小島谷1537−2
・創業:西暦1833年
・蔵元からのPR:「日本酒は、土地の米と水と人情と自然が醸す風」を信条に、米作り・酒造りに努力しています。

蔵元おすすめ商品

清泉 亀の翁 純米大吟醸

清泉 亀の翁 純米大吟醸

やや控えめな芳香とサラッとした透明感。
フワッと湧き上がる後味は飲んだ人のみに分かる亀の翁の最大の魅力です。

清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒 春季版

清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒 春季版

やわらかな旨味と香りがやさしく調和し、飲み飽きしない味に仕上がっています。
やや低いアルコール度数がとまろやかな味わいが、食中酒として料理を引き立てます。
口当たりやさしく、女性にもおすすめの味わいをご堪能下さい。

清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒 秋季版

清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒 秋季版

秋季版の七代目では、ひと夏じっくりと熟成して優しい香りが花開き、円やかな味わいに深みが加わりました。
フルーティーな香りと柔らかな旨味がバランスよく調和し、優しく、膨らみのある味わいが口中で広がります。
日本の四季を愛でながら、豊かな旬の美味を肴に、ごゆっくりとお楽しみいただきたいお薦めの一品です。

夏子物語 純米吟醸 しぼりたて生酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『夏子物語 純米吟醸 しぼりたて生酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 夏子物語 しぼりたて 純米吟醸生酒