門出に乾杯 純米大吟醸酒

石塚酒造,中越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

門出に乾杯 純米大吟醸酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

門出かどで乾杯かんぱい 純米大吟醸酒じゅんまいだいぎんじょうしゅ

・分類 純米大吟醸酒

・画像
(参照:石塚酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:石塚酒造株式会社)

高柳町には門出というおめでたい名称の地域があります。石塚酒造では、その名前をお借りし人生の門出を祝うお酒を造りました。お酒は、精米歩合45%の純米大吟醸酒が入っています。上品な甘みと華やかな香りで、門出を祝う乾杯酒にぴったりのお酒です。また、お酒を包む和紙とラベルは、同郷の高柳町門出地区「越後門出和紙工房」の小林康生氏に依頼したものでデザインも含め制作してもらいました。ぜひ、このおめでたいお酒で人生の門出をお祝いして頂ければ幸いです。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:45%
原料米:越淡麗
アルコール度:16.5度
日本酒度:-6
酸度:1.5

蔵元情報

・蔵元名:石塚酒造株式会社
・代表銘柄:姫の井(ひめのい)
・住所:新潟県柏崎市高柳町岡野町1820-2
・創業:西暦1912年
・蔵元からのPR:四段目にモチ米を使った、数少ない製法を続けています。だから、端麗辛口だけではなく、コクと旨味がある酒に仕上がっています。

蔵元おすすめ商品

姫の井 大吟醸

長期低温発酵で醸した姫の井最高峰のお酒。洋ナシのような香りと甘みの強い味わいですが、後味は透明感のある辛口のお酒です。

ヒメノイ yami90 ヤミ

ヒメノイ yami90 ヤミ

目指したお酒は「削らないお酒で造る野性味(野味)ありながら大吟醸みたいなお酒」。
少し白桃っぽい感じの味わいと飲んだ後に少し感じる穀物感のあるお酒です。
精米歩合90%のお米からくる野性味(野味)を残しながら吟醸酒のようなきれいな甘味のあるお酒を目指しました。

姫の井 十日旬酒 本醸造生原酒

姫の井 十日旬酒 本醸造生原酒

飲み頃は十日間、幻の絞りたて生酒です。
一番絞りの酒を一度も火入れやろ過をしていない本当の生酒(なまざけ)です。
通常、酒造りは三段仕込みですが、十日旬酒は、さらにもう一段もち米を加えたもち米四段仕込み。
本物の美味しさが伝わる幻の酒をお楽しみください。

門出に乾杯 純米大吟醸酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『門出に乾杯 純米大吟醸酒』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 門出に乾杯 純米大吟醸酒