門出に乾杯 純米大吟醸酒

石塚酒造,中越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

門出に乾杯 純米大吟醸酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

門出かどで乾杯かんぱい 純米大吟醸酒じゅんまいだいぎんじょうしゅ

・分類 純米大吟醸酒

・画像
(参照:石塚酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:石塚酒造株式会社)

高柳町には門出というおめでたい名称の地域があります。石塚酒造では、その名前をお借りし人生の門出を祝うお酒を造りました。お酒は、精米歩合45%の純米大吟醸酒が入っています。上品な甘みと華やかな香りで、門出を祝う乾杯酒にぴったりのお酒です。また、お酒を包む和紙とラベルは、同郷の高柳町門出地区「越後門出和紙工房」の小林康生氏に依頼したものでデザインも含め制作してもらいました。ぜひ、このおめでたいお酒で人生の門出をお祝いして頂ければ幸いです。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:45%
原料米:越淡麗
アルコール度:16.5度
日本酒度:-6
酸度:1.5

蔵元情報

・蔵元名:石塚酒造株式会社
・代表銘柄:姫の井(ひめのい)
・住所:新潟県柏崎市高柳町岡野町1820-2
・創業:西暦1912年
・蔵元からのPR:四段目にモチ米を使った、数少ない製法を続けています。だから、端麗辛口だけではなく、コクと旨味がある酒に仕上がっています。

蔵元おすすめ商品

ヒメノイ sour ソアー

ヒメノイ soa -酸味- ソア

温めて飲むときホットレモネードみたいなお酒にしたいなと思い製造しました。なので温めて飲むのがおすすめ・・・ですが結構キンキンに冷やしてや炭酸割りが好評です。
レモンのような酸味のあるお酒です。
蔵伝統のもち米四段仕込で仕込んだので、もち米四段仕込の芳醇な甘みと白麹由来のクエン酸によるさわやかな酸味をお楽しみ頂けます。​

ヒメノイ scent セント

ヒメノイ scent -香り- セント

青りんご+洋ナシのような香りのあるお酒です。純米大吟醸規格で製造しています。
食事の相性を考えず,乾杯酒もしくは単独でじっくり味わってもらいたいと思いつくりました。
食事などと合わせる場合は、香りや甘みも強いのでデザートなど甘みが強いものと相性がいいかと思います。フルーツと合わせるものおすすめです。冷酒だとより切れのいいすっきり感を味わえます。常温ですとより香りが開く印象です。

姫の井 じょんのび

姫の井 じょんのび

もち米四段仕込みによる優しい旨みが感じられる。
伝統の定番商品「姫の井 本醸造」を詰めた販売地域限定のパッケージです。
冷やでも燗でもどちらも美味しくお召し上がり頂けます。

門出に乾杯 純米大吟醸酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『門出に乾杯 純米大吟醸酒』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 門出に乾杯 純米大吟醸酒