無冠帝

口コミ・レビュー
芳醇。米の旨味が感じられる。
香りも華やか。生酒らしい生酒。美味い。
綺麗な辛口。ほろ苦さ、辛さの奥にほんのりと甘さも感じられる
スーッと飲めます。どんな料理にも合うような優しい飲み心地。
やや控えめな吟醸香にすっきりした後味が魅力
無冠帝
・分類:吟醸酒 生詰酒
・画像
(参照:菊水酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:菊水酒造株式会社)
いいコトがあった日、がんばった日。キモノの日、結婚記念日、お誕生日。
そんな、ちょっとうれしい「ハレの日」のテーブルにはさりげなく、スタイリッシュな無冠帝を。
光をうけてキラキラと輝く淡いブルーのボトルは、ボルドーワインにも似たスレンダーなシルエット。
女性の手にも、おしゃれなテーブルにもしっくりとなじんで、今までにない美しい時間を、演出します。無冠帝が生まれたのは、今から30年以上前のこと。
「地位や名誉にこだわらず、一方で、高い志を持っている。」
吟醸酒に対する菊水の想いを「無冠の帝王」に重ね合わせて名づけました。
そんな、誕生の想いを受け継いで。
無冠帝は今までもこれからも毎日を大切に生きる人々とともに、美味しく、さりげなく、志高く。独自の哲学とスタイルで、あなたの暮らしの中で輝き続けます。ひかえめな香りを立て、さらりと喉を落ちていく心地よさ。
それでいてキレがあるのは、酒の味を支える旨みの中にしっかりとした辛さがあるから。
それはまるで人生のように複雑な味わい。ラベルにある「生詰」は、フレッシュな味わいをお客様に安定した品質でお届けするための菊水の工夫。
菊水酒造株式会社
通常火入れをして詰めるところを生のままで瓶詰めし、蔵出しの豊かな風味を封じ込めた菊水らしい吟醸酒です。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:新潟県産米
アルコール度:15度
日本酒度:+5
酸度:1.2
蔵元情報
・蔵元名:菊水酒造株式会社
・代表銘柄:ふなぐち菊水一番しぼり(ふなぐちきくすいいちばんしぼり)
・住所:新潟県新発田市島潟750
・創業:西暦1881年
・蔵元からのPR:私たちは 感謝と良心を以って 大地の恵みを醸し こころ豊かなくらしを創造します。
蔵元おすすめ商品
純米吟醸 オーガニック清酒
いつも自然体で生きていたい。
そんな方のために、こだわりました。
有機質に富んだ大地で、環境にやさしい生産方法で育てた米が原料です。
有機米100%使用「オーガニック清酒」。
美味しくて、人にも、地球にもやさしいお酒です。
菊水 純米吟醸 限定酒
香りよく、サラリときれいな味わいの純米吟醸酒。冷やではすっきりと澄んだ辛口。
温めるとふわりと香りが立ちのぼり、やわらかな口当たりに。肴はカラリと揚がった旬の野菜の天ぷらや、おせち料理がおすすめです。素材の風味を生かしたお料理からしっかりした味付けのお料理まで幅広く、食のおいしさを際立たせる一本です。
節五郎 元禄酒
嗜好の変化によって失われてしまった、江戸元禄期の酒の味わいを再現しました。当時の味わいを再現すべく、あえて米は削らず精米歩合90%とし、醸造アルコールは添加せずに米の旨味を凝縮。また麹の割合を高くして甘味を強調させ、仕込み水の量を極端に少なくすることで、濃厚な味わいに仕上げました。
無冠帝の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『無冠帝』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 無冠帝