笹祝 challenge brew 壱ノ巻 亀の尾生もと純米 無濾過生原酒

口コミ・レビュー
笹祝 challenge brew 壱ノ巻 亀の尾生もと純米 無濾過生原酒
・分類:純米酒 無濾過 生酒 原酒
・画像
(参照:笹祝酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:新潟地酒 岸本商店)
2017年に笹祝酒造の専務・笹口亮介さんによって新たな醸造挑戦が始まりました。第一弾のchallenge brew 壱ノ巻は「亀の尾生もと純米」です。
原料米の「亀の尾」は笹祝酒造のある新潟市西蒲区松野尾で地元農家さんが契約栽培で作っている酒米です。
※当店も新潟市西蒲区に位置しております。
そして「生もと」とは自然の力を活用した、昔ながらの日本酒の造り方になります。
難しい言葉を使って説明をすると、自然の乳酸菌の力で雑菌を排除して、酵母が活動しやすい状態をつくり、アルコール発酵を促進する。また、山卸しという米をすり潰す作業を行う伝統的な醸造方法です。
「純米」とはその名前どおり、米と米麹、そして水だけで仕込んだお酒になります。
よりローカルな原材料、そして昔ながらの醸造方法で仕込んだこのお酒は、爽やかな穀物兼の香味、コクのある味わいでやや強い酸味を感じながら、辛味と苦味が浸透していきます。オフフレイバーは心地よく、味の余韻は少し長めで、、、今までの笹祝のベクトルとは明らかに違います。
あわせる料理との相性で化けるお酒ですね!まずはお試しいただけると嬉しいです。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:亀の尾
アルコール度:17度
日本酒度:+4.5
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:笹祝酒造株式会社
・代表銘柄:笹祝 別撰(ささいわい べっせん)
・住所:新潟県新潟市西蒲区松野尾3249
・創業:西暦1899年
・蔵元からのPR:一番大切なことは良い酒を醸す為に目標を定め、創意工夫をし、目標達成に向かって全力を 尽くすことです
蔵元おすすめ商品
笹祝 しぼりたて 特別本醸造酒
笹祝の「しぼりたて」は、今年の初冬に仕込んだお酒を、生原酒のまま製品にしたものです。
生々とした香りとさわやかな味わいが楽しめます。
又、熟成が進むにつれて、まろやかな香りと味わいが生まれます。
オンザロックで飲むとまた別な味わいが楽しめます。
笹祝 challenge brew 参ノ巻 サササンデー
『皆で「参」加してつくる酒、「酸」を活かした酒、「Sunday(日曜)」でも「Sun(太陽)の出ている昼間から飲める、ライトで気持ちの良い酒』をテーマにしています。
20歳になったばかりで、まだ甘いカクテルしか飲めなかった頃。日本酒が苦手だったあの頃。初心に戻り、そんな方々にも「美味しい!楽しい!」と感じてもらえるように願ってます。
笹印 低精白 生酛純米 無濾過酒 コシヒカリ生酛
生酛由来の複雑で奥深い酸味がありながら、味わいはとてもクリアで辛口!これからの熟成によって日々酒質は進化していくと思われます。常温でもお燗酒でも様々な温度帯でお楽しみください。
笹祝 challenge brew 壱ノ巻 亀の尾生もと純米 無濾過生原酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『笹祝 challenge brew 壱ノ巻 亀の尾生もと純米 無濾過生原酒』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 笹祝 challenge brew 壱ノ巻 亀の尾生もと純米 無濾過生原酒