能鷹 純米酒

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
スッキリ口当たり良し。飲めば飲むほどうまいです。
これからも日本酒はずっと能鷹です。
能鷹 純米酒
・分類:純米酒
・画像
(参照:増井酒店)
商品説明・特徴など
(参照:田中酒造株式会社)
新潟県を代表する酒米「五百万石」をふんだんに使用し柔かくすっきりした味わいが特徴のお酒です。
田中酒造株式会社
スペック表
| 地区 | 上越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | 60% |
| 原料米 | 五百万石 |
| アルコール度 | 16.4度 |
| 日本酒度 | +7 |
| 酸度 | 2.0 |
蔵元情報

- 蔵元名:田中酒造株式会社
- 代表銘柄:能鷹(のうたか)
- 住所:新潟県上越市長浜129-1
- 創業:西暦1643年
- 蔵元からのPR:能登屋と言われた徳川時代から約四百年、頑固なまでに守り続けてきた 酒づくり。
米どころ新潟の良質米と雪国の清冽な水。
豊かな自然の恵みと越後杜氏の技が生み出す銘酒「能鷹」。
是非ご賞味ください。
蔵元おすすめ商品
能鷹 本辛口
しっかりとした辛口で、味のまとまりと旨味がありキレが良いお酒で、隠れた人気商品です。
能鷹 純米大吟醸
原料米のうまみを十分に生かしたお酒です。
吟醸らしい品のある香りを持ちつつ、純米酒らしい力強さを感じます。
辛口で飲み飽きしない口当たりで、後味も酸が程好く利き切れ味を持たせています。
お勧めは軽く冷してどうぞ。もちろんお好みで常温や燗酒にしてもこのお酒の特徴を味わえます。
純米大吟醸一度火入 鷹
醪を入れて吊るした酒袋から、一滴一滴時間を掛けてしぼり、しぼった後にオリ引きをして瓶に詰め、一度の火入で旨さを閉じ込め貯蔵しました。
もともと鑑評会出品酒用に造ったお酒で本数限定です。
能鷹 純米酒の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | ◎ |
| 人肌燗 | 35℃ | ◎ |
| ぬる燗 | 40℃ | ◎ |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『能鷹 純米酒』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 能鷹 純米酒











