白瀧 くらんしょ 純米濃醇 活性にごり

口コミ・レビュー
白瀧 くらんしょ 純米濃醇 活性にごり
・分類 純米酒 にごり酒
・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:白瀧酒造株式会社)
「活性にごり」は、火入れをせずに酵母が生きている状態で瓶詰めをしているお酒です。
シャンパンのようなしゅわしゅわとした発泡感を楽しめます。口に含んだ瞬間、メロンを思わせる穏やかで上品な香りと味わいが広がります。
それはまるで「大人のメロンソーダ」のような香味。精米歩合80%の純米酒とは思えないほどのフルーティーさ。
口当たりはクリーミー。しゅわっとした発泡感とスッキリした爽快な喉ごし。
最後はきゅっとキレがよく、ほのかなビター感が全体の印象を引き締めます。■くらんしょとは?
白瀧酒造のショールームや直営オンラインショップならびに地元酒販店限定販売で始めたチャレンジ企画。「くらんしょ」とは、白瀧酒造のある越後湯沢周辺の方言で「蔵人(くらびと)」を表します。
白瀧酒造の個性あふれるお酒の中でも蔵人だからこそ知っている、数量限定のちょっとレアなお酒シリーズ。 「くらんしょ(蔵人)」気分で楽しんでほしいという願いと親しみを込めて名付けました。
白瀧酒造株式会社
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 12月頃 |
| 精米歩合 | 80% |
| 原料米 | 新潟県産米 |
| アルコール度 | 17度 |
| 日本酒度 | +4 |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:白瀧酒造株式会社
- 代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地
- 創業:西暦1855年
- 蔵元からのPR:私たちは、上善如水の教えを守り、水のように生きることを旨としながらも、さらにその先にあるよりよいものを創り出すことを目指します。
水の流れとともに、その先へ。
蔵元おすすめ商品
熟成の上善如水 純米吟醸
控えめな香りとなめらかな旨み。
そして爽やかな酸味の調和を得ることが出来ました。
熟成味のあるまろやかな味わい。香は熟れた桃のよう。
適度な酸味が味を引き締め、くどさを感じさせません。
おだやかな時の流れの中で熟成された円熟の味わい。
その味の深さ、旨さをお楽しみください。
うすにごりの上善如水 純米大吟醸
夏に一回だけ出荷する贅沢な純米大吟醸のうすにごり酒。
口の中に広がる華やかでフルーティーな吟醸香と米のうまみ。
角のないまろやかな飲み口をお楽しみいただけます。
宣機の一本 純米大吟醸
酒造好適米を35%まで磨いて造られた最高グレードの純米大吟醸酒です。
酒質設計にあたり、上品な吟醸香、キレイで透明感のある味わいを意識しました。
代々受け継がれてきた麹造りや低温発酵など、あらゆる技術を駆使して醸し出した、白瀧酒造渾身のお酒をお楽しみください。
白瀧 くらんしょ 純米濃醇 活性にごりの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『白瀧 くらんしょ 純米濃醇 活性にごり』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。











