笹祝 別撰

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
笹祝 別撰
・分類:本醸造酒
・画像
(参照:笹祝酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:笹祝酒造株式会社)
料理を包み込むようなまろやかさのある本醸造。淡麗辛口の中にも日本酒を飲んだ後の満足感があります。
地元で育まれた伝統的なお酒です。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:62%
原料米:新潟県産米
アルコール度:15〜16度
日本酒度: +7
酸度:1.3
蔵元情報
・蔵元名:笹祝酒造株式会社
・代表銘柄:笹祝 別撰(ささいわい べっせん)
・住所:新潟県新潟市西蒲区松野尾3249
・創業:西暦1899年
・蔵元からのPR:一番大切なことは良い酒を醸す為に目標を定め、創意工夫をし、目標達成に向かって全力を 尽くすことです
蔵元おすすめ商品
笹祝 辛口本醸造 瑞氣
上品で旨味のある深い味わいの辛口タイプの本醸造酒です。
お燗でも冷やでもそれぞれの特色がでて美味しく飲めます。
笹祝 純米大吟醸 越淡麗
笹祝ブランドで初の純米大吟醸酒。笹祝の地元、新潟市西蒲区の契約農家さんの圃場で優美に立つ越淡麗の稲穂を見て、この酒を仕込むことに決めました。
くどさがなく、香りも味わいも軽やかで綺麗。丁寧に、シンプルに、越淡麗の気品と優しさを瓶に詰めた、やや辛口酒質の大吟醸酒です。
キャンディショップ
日本酒の醸造では「酒母・添・仲・留」と4回の原料投入タイミングがあります。そのうち留仕込みで投入する「水」の代わりに「純米酒」を入れることで、発酵で消化しきれないエキス分が多量に酒に残存することで「超・甘口」酒質になります。また発酵の過程ではリンゴ酸が多く発生し、ただ甘口なだけでなくキレの良さも感じられると思います。
伝統的製法でかつキャンディのような甘味と豊かな風味のキュートな日本酒!
笹祝 別撰の飲み方まとめ
| 「雪冷え」 5℃ | ◎ |
| 「花冷え」 10℃ | ◎ |
| 「涼冷え」 15℃ | ◎ |
| 「冷や」 20℃ | ◎ |
| 「日向燗」 30℃ | ◎ |
| 「人肌燗」 35℃ | ◎ |
| 「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
| 「上燗」 45℃ | ◎ |
| 「熱燗」 50℃ | ◎ |
| 「飛び切り燗」 55℃ | ◎ |
『笹祝 別撰』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 笹祝 別撰











