笹祝 笹印 生酛純米無濾過酒

口コミ・レビュー
どんなお惣菜にも合います。
飲み込んだ後にもグっと主張してきますが、スッと消えていきます。
とても美味しくいただきました。
生酛造りのお酒は初めて。
いろんな肉と合わせたくなるような、そんなお酒でした。
笹祝 笹印 生酛純米無濾過酒
・分類:純米酒 無濾過
・画像
(参照:笹祝酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:笹祝酒造株式会社)
蔵の中の天然の乳酸菌を取り込む古典製法「生酛仕込み」で醸しました。厚みのある複雑な酸味に滋味ある味わい。冷やさずそのままの温度で、またはお燗酒でお食事と合わせて召し上がっていただきたい酒です。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:五百万石
アルコール度:15%
日本酒度:+4
酸度:2.2
蔵元情報
・蔵元名:笹祝酒造株式会社
・代表銘柄:笹祝 別撰(ささいわい べっせん)
・住所:新潟県新潟市西蒲区松野尾3249
・創業:西暦1899年
・蔵元からのPR:一番大切なことは良い酒を醸す為に目標を定め、創意工夫をし、目標達成に向かって全力を 尽くすことです
蔵元おすすめ商品
笹祝 challenge brew 壱ノ巻 亀の尾生もと純米 無濾過生原酒
よりローカルな原材料、そして昔ながらの醸造方法で仕込んだこのお酒は、爽やかな穀物兼の香味、コクのある味わいでやや強い酸味を感じながら、辛味と苦味が浸透していきます。オフフレイバーは心地よく、味の余韻は少し長めで、、、今までの笹祝のベクトルとは明らかに違います。
笹祝 challenge brew 弐.伍ノ巻 亀の尾生もと二番しぼり純米
笹祝酒造のニゴリ酒は米とぎ用のザルに入れて濾しますが、手作業では濾しきれない酒が粕の中にかなり残ってしまい、これをポンプでヤブタに無理やり引き込み絞り上げる事で出来たのが「二番しぼり」です。
こちらはキリッと冷酒で飲むのがオススメです。甘くて酸っぱくてジューシーなので女性人気が高い味わいです。
笹祝 別撰
料理を包み込むようなまろやかさのある本醸造。淡麗辛口の中にも日本酒を飲んだ後の満足感があります。
地元で育まれた伝統的なお酒です。
笹祝 笹印 生酛純米無濾過酒の飲み方まとめ
| 「雪冷え」 5℃ | ◎ |
| 「花冷え」 10℃ | ◎ |
| 「涼冷え」 15℃ | ◎ |
| 「冷や」 20℃ | ◎ |
| 「日向燗」 30℃ | ◎ |
| 「人肌燗」 35℃ | ◎ |
| 「ぬる燗」 40℃ | |
| 「上燗」 45℃ | |
| 「熱燗」 50℃ | |
| 「飛び切り燗」 55℃ |
『笹祝 笹印 生酛純米無濾過酒』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 笹祝 笹印 生酛純米無濾過酒











