〆張鶴 吟醸生貯蔵酒

宮尾酒造,下越吟醸酒,生貯蔵酒

当ページのリンクには広告が含まれています

〆張鶴 吟醸生貯蔵酒

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

口に含んだ瞬間、山田錦の柔らかな甘みが口に広がって、終いはスッキリととキレてくれます。
主張しすぎず、料理の邪魔をしないという素晴らしいお酒です。

美味しい!冷やして飲むと本当に美味しいです。

〆張鶴しめはりつる 吟醸生貯蔵酒ぎんじょうなまちょぞうしゅ

・分類:吟醸酒 生貯蔵酒

・画像
(参照:宮尾酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:宮尾酒造株式会社)

4月末~7月限定  口当たりはまろやかで、スッキリと爽やかな味わいのお酒です。
女性の方でも美味しくお召上がりいただける、フルーティーな吟醸生貯蔵酒です。

宮尾酒造株式会社

地区:下越
販売時期:4月末~7月頃
精米歩合:50%
原料米:山田錦
アルコール度:15度
日本酒度:+5
酸度:1.2

蔵元情報

  • 蔵元名:宮尾酒造株式会社
  • 代表銘柄:〆張鶴(しめはりつる)
  • 住所:新潟県村上市上片町5-15
  • 創業:西暦1819年
  • 蔵元からのPR:村上市は豊かな自然や伝統文化が残っている新潟県最北の城下町です。環境に恵まれたこの土地で皆様に喜ばれる酒造りに励んでいます。

蔵元おすすめ商品

お城山 特別本醸造

お城山 特別本醸造

大吟醸や純米大吟醸と同じように、上槽後火入れを行い、瓶貯蔵することにより、新鮮な香味のまま熟成しました。
穏やかな香りと柔らかな口当たり、旨味・甘味・酸味の調和がとれた地元限定販売の特別本醸造の「お城山」です。

〆張鶴 純

〆張鶴 純

優雅な香りと純米ならではのまろやかな味わい、スッキリとした後味が特徴です。
口当たりがよく、飽きがこない逸品です。冷やして、ぬる燗でどうぞ。

〆張鶴 純米大吟醸 RED LABEL

〆張鶴 純米大吟醸 RED LABEL

高精白のため、すべての作業に繊細さ、慎重さが求められます。洗米、吸水作業も、小分けにし、秒単位で行い、麹作りも小さな一粒一粒に麹菌が内部まで入り、繁殖するよう手をかけます。
この純米大吟醸は、火入れを上槽後の1回だけ行い、そのままビンに詰めて、冷蔵貯蔵します。華やかな香味をそのまま閉じ込めて熟成します。

〆張鶴 吟醸生貯蔵酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『〆張鶴 吟醸生貯蔵酒』は、辛口のお酒です。
生貯蔵酒ですので、冷やしてお召し上がりください。
夏にぴったりのフレッシュなお酒です。


楽天検索 »»» 〆張鶴 吟醸生貯蔵酒