淡麗魚沼 純米

口コミ・レビュー
ほんの少し甘味を感じる飲みやすい口当たり。スッと口に入ります。
さらりとした中にも豊潤さがあり、コクのある旨味を感じることができます。
このお値段でこれだけの味わいはお得だと思います。
香りは驚くほど嫌味がありません。
燗酒で頂くと旨味がふくらみますが、スルスルと入っていきます。
食中酒としてなかなかイイ感じです。
淡麗の名の通り、飲み口スッキリでのどごし良くスイスイ飲めます。
あっという間に飲み干しました。
淡麗魚沼 純米
・分類:純米酒
・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:白瀧酒造株式会社)
サラリとした舌触りの中に十分な米の旨味。他に類を見ない、まろやかでなめらかな飲み口。
グイグイと飲める純米酒らしくない純米酒です。
越後湯沢の「谷地の湧き水」の柔らかさをこのお酒にたくしました。コストパフォーマンスに優れ、お燗でも冷酒でもお楽しみいただける万能型のお酒なので、日々の晩酌のお供に最適です。
「全国燗酒コンテスト2017」では、お値打ち熱燗部門で最高金賞を受賞しました。
寒い季節はぜひ55℃くらいの熱燗でお楽しみください。【杜氏・松本宣機の声】
白瀧酒造株式会社
スッキリ・軽快な精米歩合60%の純米酒。
魚沼シリーズの中では一番歴史のあるお酒です。
香りはおだやかで決して派手さはありませんが、引っかかりのない素直な酒質が特長です。
スペック表
地区 | 中越 |
販売時期 | 通年販売 |
精米歩合 | 60% |
原料米 | 国産米 |
アルコール度 | 14度 |
日本酒度 | +4 |
酸度 | 1.6 |
蔵元情報

- 蔵元名:白瀧酒造株式会社
- 代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地
- 創業:西暦1855年
- 蔵元からのPR:私たちは、上善如水の教えを守り、水のように生きることを旨としながらも、さらにその先にあるよりよいものを創り出すことを目指します。
水の流れとともに、その先へ。
蔵元おすすめ商品
上善如水 純米 原酒
原酒はアルコール分が高く、その強い味わいが好きなお客様や、ロックにするなどして自分で飲みやすさを調整するお客様にはとても人気があります。
「上善如水 純米 原酒」は米のうまみを十分に感じながら、後から辛さが冴えてくる辛口純米酒。
原酒ならではのボディのしっかりしたお酒です。
月見酒の上善如水 純米大吟醸
白瀧酒造では名月に相応しい月見酒をご用意いたしました。
その名も「月見酒の上善如水」。
名月をイメージしたムーンボトルに詰められた、純米大吟醸の上善如水です。
華やかで気品ある香りと贅沢な味わい。
秋の夜長に名月を見つつ、ゆったりと和の心に酔いしれましょう。
白瀧 ゆざわ 純米大吟醸 無濾過生原酒
湯沢町では「初」となる酒米の栽培からスタートし、オール湯沢で挑んだ日本酒プロジェクト。
雪国・越後湯沢の水と米が一体となった、この土地ならではのお酒が完成。湯沢町の新たな可能性が詰まった一本です。
酒質は、やわらかな越後湯沢の雪どけ水を表現。 吟醸香と繊細で軽やかな味わいが調和した仕上がりに。
また、湯沢町のお米とお水、そして白瀧酒造の醸造技術をよりダイレクトに楽しんでいただきたく、第一弾は「無濾過生原酒」にしました。
淡麗魚沼 純米の飲み方まとめ
呼び方 | 温度 | おすすめ |
---|---|---|
雪冷え | 5℃ | ◎ |
花冷え | 10℃ | ◎ |
涼冷え | 15℃ | ◎ |
冷や | 20℃ | ◎ |
日向燗 | 30℃ | ◎ |
人肌燗 | 35℃ | ◎ |
ぬる燗 | 40℃ | ◎ |
上燗 | 45℃ | ◎ |
熱燗 | 50℃ | ◎ |
飛び切り燗 | 55℃ | ◎ |
『淡麗魚沼 純米』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 淡麗魚沼 純米