淡麗魚沼 純米

口コミ・レビュー
ほんの少し甘味を感じる飲みやすい口当たり。スッと口に入ります。
さらりとした中にも豊潤さがあり、コクのある旨味を感じることができます。
このお値段でこれだけの味わいはお得だと思います。
香りは驚くほど嫌味がありません。
燗酒で頂くと旨味がふくらみますが、スルスルと入っていきます。
食中酒としてなかなかイイ感じです。
淡麗の名の通り、飲み口スッキリでのどごし良くスイスイ飲めます。
あっという間に飲み干しました。
淡麗魚沼 純米
・分類:純米酒
・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:白瀧酒造株式会社)
サラリとした舌触りの中に十分な米の旨味。他に類を見ない、まろやかでなめらかな飲み口。
グイグイと飲める純米酒らしくない純米酒です。
越後湯沢の「谷地の湧き水」の柔らかさをこのお酒にたくしました。コストパフォーマンスに優れ、お燗でも冷酒でもお楽しみいただける万能型のお酒なので、日々の晩酌のお供に最適です。
「全国燗酒コンテスト2017」では、お値打ち熱燗部門で最高金賞を受賞しました。
寒い季節はぜひ55℃くらいの熱燗でお楽しみください。【杜氏・松本宣機の声】
白瀧酒造株式会社
スッキリ・軽快な精米歩合60%の純米酒。
魚沼シリーズの中では一番歴史のあるお酒です。
香りはおだやかで決して派手さはありませんが、引っかかりのない素直な酒質が特長です。
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | 60% |
| 原料米 | 国産米 |
| アルコール度 | 14度 |
| 日本酒度 | +4 |
| 酸度 | 1.6 |
蔵元情報

- 蔵元名:白瀧酒造株式会社
- 代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地
- 創業:西暦1855年
- 蔵元からのPR:私たちは、上善如水の教えを守り、水のように生きることを旨としながらも、さらにその先にあるよりよいものを創り出すことを目指します。
水の流れとともに、その先へ。
蔵元おすすめ商品
上善如水 純米吟醸生酒
フルーティーな香りが楽しめる純米吟醸生酒。
弊社の特長である飲みやすさはそのままに、口に含んだ時のフレッシュな香りと味わいは生酒ならでは。
後味のキレもしっかりと感じられるお酒です。

辛口魚沼 純米
あと味きりりの淡麗辛口。白瀧流の辛口純米酒です。
米どころとして知られる新潟県魚沼産のお米のみで仕込みました。
かなりの辛口ですが、雪国・越後湯沢の軟水と適度な熟成期間、蔵人の卓越した技術で飲みやすく仕上げています。
活性にごりの上善如水 純米吟醸
濃厚な旨味とスッキリした味わいを両立、生酒ならではのフレッシュな風味と澱(おり)によるクリーミーな舌触り、発酵によって生まれたきめ細かな炭酸ガスによって、口に含んだ時のシュワシュワ感のある辛口のにごり酒です。
淡麗魚沼 純米の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | ◎ |
| 人肌燗 | 35℃ | ◎ |
| ぬる燗 | 40℃ | ◎ |
| 上燗 | 45℃ | ◎ |
| 熱燗 | 50℃ | ◎ |
| 飛び切り燗 | 55℃ | ◎ |
『淡麗魚沼 純米』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 淡麗魚沼 純米










