天領盃 新撰

天領盃酒造,佐渡本醸造酒

当ページのリンクには広告が含まれています

天領盃 新撰

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

昔から愛飲しております。日本酒嫌いな方でも美味しくいただけるお酒です。

佐渡の米と水だけを使っているお酒。普段飲みする価格帯のお酒の中では最高のうまさです。

天領盃てんりょうはい 新撰しんせん

・分類:本醸造酒

・画像
(参照:天領盃酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:天領盃酒造株式会社)

純米酒に近い香りと風味を持ちながら、純米酒よりも淡麗に仕上げました。 
淡麗な味わいとやわらかな口当たりは、冷やでよし燗でよしのお酒です。
とてもバランスの取れたお酒なので、シーンを問わず楽しんでいただけます。

※全国燗酒コンテスト2017 お値打ちぬる燗部門 「金賞」受賞

地区:佐渡
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+3
酸度:1.1

蔵元情報

・蔵元名:天領盃酒造株式会社
・代表銘柄:天領盃(てんりょうはい)
・住所:新潟県佐渡市加茂歌代458
・創業:西暦1983年
・蔵元からのPR:100%自家精米にこだわり麹造り仕込み作業に最新の設備を導入し清潔な環境下にて品質の安定した酒造りを行っいます。

蔵元おすすめ商品

雅楽代 玉響 火入れ

雅楽代 玉響 火入れ

玉響は「ほんの少しの間」という意味の大和言葉です。
時間を忘れ、あっという間に終わってしまう楽しいひと時をこのお酒が彩れますように。
そんな願いを込めて醸しました。

雅楽代 鳴神 火入れ

雅楽代 鳴神 火入れ

雅楽代の新アイテム『鳴神』は超辛口の位置付けです。
雅楽代立ち上げの際には『辛口造らないの?』と質問すると『考えていません』でした。
チャレンジの連続の中で何かに気が付きやるべきと考え、又全国特約店の要望に応えた形となりました。
勿論、普段の雅楽代とは違うアプローチで醸造しました。

天領盃 純米吟醸 にごり酒

天領盃 純米吟醸 にごり酒

甘味を抑え、出来立てのフレッシュ感を楽しめます。生酒のような風味も充分残っているのも特徴です。
また、にごり酒特有のざらついた舌ざわりもない飲み口に仕上がっています。
炭酸水で割ったり、柑橘類を入れてカクテル風にしてみてもおすすめです。

天領盃 新撰の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『天領盃 新撰』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 天領盃 新撰