59Takachiyo 純米吟醸 無調整生原酒 一本〆×雄町

高千代酒造,中越純米吟醸酒,原酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

59Takachiyo 純米吟醸 無調整生原酒 一本〆×雄町

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
33%
4
67%
3
0%
2
0%
1
0%

甘旨フルーティーでもあり辛味もあったりで、複雑なんだけれどもバランスの良い味わいでした

一本〆と雄町、個性的な組み合わせです。
控えめな香りから、フレッシュな強い米の甘味と旨味が広がり、少しの苦味でキレる。安定の旨さです。

軽くて甘酸っぱいサラッとした飲み口。いいですね。

59Takachiyo 純米吟醸じゅんまいぎんじょう 無調整生原酒むちょうせいなまげんしゅ 一本〆いっぽんじめ×雄町おまち

・分類:純米吟醸酒 生酒 原酒

・画像
(参照:酒専門店鍵や)

商品説明・特徴など

(参照:新潟の地酒専門店 タカハシヤ)

高千代 TAKACHIYO 59 一本〆x雄町 純米純米吟醸生原酒は
酒米シリーズで市場に登場の高千代酒造の新シリーズはアルファベット表示、全国59店舗限定蔵出し、精米歩合は59%に統一したTakachiyoアルファベットシリーズのCHAPTER EIGHT。

第8弾の使用米は「一本〆×雄町」
酒蔵こだわり酒米「一本〆(南魚沼産)」
魅惑の酒米「雄町(岡山産)」使用の旨さし増しの純米吟醸生酒。

心地よいフルーティな香り、優しい口当たりと爽やかな酸味を感じる味わいの、扁平精米で精米されたやや甘口のお酒です。
精米方法が通常の2倍もの時間を要す、自社精米ならではの扁平精米により通常の米の磨き以上の酒質を醸し出しています。

新潟の地酒専門店 タカハシヤ

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合59%
原料米一本〆
雄町
アルコール度16度
日本酒度非公開
酸度非公開

蔵元情報

高千代酒造
  • 蔵元名:高千代酒造株式会社
  • 代表銘柄:高千代(たかちよ)
  • 住所:新潟県南魚沼市長崎328番地1
  • 創業:西暦1868年
  • 蔵元からのPR:酒は天然天与、日本百名山の巻機山の麓に位置し、巻機名水にふさわしい自然感に満ちたうまい酒造りを研鑚努力を惜しまず追求しています。近年は希少酒米「一本〆」にこだわりぬき、種子生産から栽培に至るまで自社栽培、契約栽培し、さらに精米も自社で行い、オール高千代の酒造りに蔵人一丸邁進しています。

蔵元おすすめ商品

八運高龍 純米大吟醸

八運高龍 純米大吟醸

巻機山の守護人、昇運招福の龍神にちなんだ高級酒。
全てが手作業による贅沢な最高級の純米大吟醸酒。 招運、開運の酒。

高千代 純米 みのり酒

高千代 純米 みのり酒

普段の家飲み酒をグレードアップ!
レギュラータイプの純米酒を手間暇かけて壱度壜燗火入れ。
飲み口良い純米酒、キレ良い純米酒です。

たかちよ Merry Christmas & Happy new Year 桃色活性にごり生酒 さかずきんちゃんラベル

たかちよ Merry Christmas&Happy new Year 桃色活性にごり生酒 さかずきんちゃんラベル

秋口に発売される「桃色にごり」がなんと新酒のしぼりたてで期間限定登場!
乳酸由来のまろやかで強い酸が、甘口の味わいと見事なバランスを取って、とってもキュートな仕上がりとなっています。
また、こちらのお酒でも強めの発泡は顕在!甘酸っぱい美味しさが炭酸と共に弾けます。

59Takachiyo 純米吟醸 無調整生原酒 一本〆×雄町の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『59Takachiyo 純米吟醸 無調整生原酒 一本〆×雄町』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 59Takachiyo 純米吟醸 無調整生原酒 一本〆×雄町