59Takachiyo CHAPTER FIVE 純米吟醸 無調整生原酒 森のくまさん

高千代酒造,中越純米吟醸酒,原酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

59Takachiyo CHAPTER FIVE 純米吟醸 無調整生原酒 森のくまさん

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
67%
4
33%
3
0%
2
0%
1
0%

芳醇な香り、青リンゴっぽいでしょうか。
甘味からのずっしりとした旨味に、舌にピリッと来るシュワシュワな酸味のバランスが絶妙です。

素晴らしい吟醸香にピチピチな甘旨。ドライさもあり美味いです。

クセのないクリアで上品な甘旨口。
最初は甘すぎるかな?と思いましたが、スルッと杯が進んでいくのが不思議です。
2,3日目になるとピリピリした発泡感も落ち着いて、より私好みになりました。

59Takachiyo CHAPTER FIVE 純米吟醸じゅんまいぎんじょう 無調整生原酒むちょうせいなまげんしゅ もりのくまさん

・分類:純米吟醸酒 生酒 原酒

・画像
(参照:有限会社 仲沢酒店)

商品説明・特徴など

(参照:酒専門店鍵や)

全国のお米を59%精米で、食にも合うようフルーティーさをもって醸される「Takachiyo」。
「森のくまさん」って、コンセプトは何?といった声が聞こえてきそうですが、実はれっきとした熊本県産のお米。そしてその米自身の評価も非常に高いです。
ラベルの白字でファンの方からは"しろくま"などと親しまれています。

「森のくまさん」の中でも特別栽培米という農林水産省が定めた、農薬や化学肥料の使用を減らし、自然の恵みを生かしたお米のみを使用。
これらのお米は非常に高価ですが、変わらない価格で飲むことが出来るのは嬉しいですね。
名前の通り柔らかい米の旨みがあります。優しい甘みは"59″シリーズでも随一ではないでしょうか。

酒専門店鍵や

スペック表

地区中越
販売時期春季
精米歩合59%
原料米森のくまさん
アルコール度16度
日本酒度非公開
酸度非公開

蔵元情報

高千代酒造
  • 蔵元名:高千代酒造株式会社
  • 代表銘柄:高千代(たかちよ)
  • 住所:新潟県南魚沼市長崎328番地1
  • 創業:西暦1868年
  • 蔵元からのPR:酒は天然天与、日本百名山の巻機山の麓に位置し、巻機名水にふさわしい自然感に満ちたうまい酒造りを研鑚努力を惜しまず追求しています。近年は希少酒米「一本〆」にこだわりぬき、種子生産から栽培に至るまで自社栽培、契約栽培し、さらに精米も自社で行い、オール高千代の酒造りに蔵人一丸邁進しています。

蔵元おすすめ商品

高千代 純米大吟醸 山田錦

高千代 純米大吟醸 山田錦

米処南魚沼産「山田錦」を全量用いて、自家精米機による扁平精米で45%精米、越後秀山「巻機山」の極軟水で仕込みんだ純米大吟醸です。
こだわりの自家精米は、通常の2倍に時間を要する丁寧な扁平精米によって、無駄なく心白周りの余分な部分だけを削り取ることができるため、従来の精米より心白部分を多く残し、雑味の少ない酒に仕上がっています。

巻機 艶 ADE 純米生原酒

巻機 艶 ADE 純米生原酒

原料米にはマイクロバブル洗米された新潟県産米を使用し、巻機山の超軟水で仕込まれたお酒です。
火入れ、濾過、加水をせずに、出来立てのまま瓶詰めしています。
巻機シリーズのテーマは、食事に合う低アルコールの原酒です。料理と日本酒の相性を楽しめるような酒質を目指しています。

高千代 純米大吟醸 美山錦 火入れ

高千代 純米大吟醸 美山錦 火入れ

多酸性酵母KT901を使用。 ロングトーンの中に旨味と穏やかながら主張のある味わいが堪能できます。
この酵母からくる旨味と香りは、まるで辛口白ワインを飲んでいるよう。これはおすすめです!

59Takachiyo CHAPTER FIVE 純米吟醸 無調整生原酒 森のくまさんの飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『59Takachiyo CHAPTER FIVE 純米吟醸 無調整生原酒 森のくまさん』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 59Takachiyo 純米吟醸 無調整生原酒 森のくまさん