こしのはくせつ 純米大吟醸

弥彦酒造,下越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

こしのはくせつ 純米大吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

こしのはくせつ 純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう

・分類:純米大吟醸酒

・画像
(参照:弥彦酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:地酒屋サンマート)

初代が定めた「多くの石数を造らず、必ず精醸を期す〜」という家訓を基に「食との調和を極めた酒造り」を目指して醸し上げられる、越乃白雪の純米大吟醸です。

越乃白雪の最高峰に位置するこの酒は、総米700kgという極めて小さなタンクにて「旨い酒は小仕込で丁寧な手造りから生まれる」ということを実践して醸造されいます。

越後の名峰「弥彦山」の伏流水を仕込水に、原料米には弥彦村産「山田錦」を全量に用いて、自社精米で40%まで磨き、自社酵母で仕込まれています。

全量自家製精米、麹蓋による丁寧な麹造り、そして生まれたままの上質な香味を損なわぬように、無濾過、無炭素、瓶燗火入れの冷蔵庫管理にこだわり、出品酒と同様の工程を踏んだ手作業による丁寧な造りで醸造されています。

ほのかに広がるフルーティーな吟醸香、柔らかい口当たり、ふくらみのある洗練された上品な旨みを中心としたバランスの良い、繊細な味わいの絶品です。

越乃白雪という酒は、雪のように純粋で雑味のない上品で綺麗な酒質を特徴としています。一般的な淡麗辛口、華やかさや強いインパクトのある酒とは違った、落ち着いた美味しさを味わせてくれる酒です。

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:40%
原料米:山田錦
アルコール度:17度
日本酒度:+3〜4
酸度:1.5

蔵元情報

・蔵元名:弥彦酒造株式会社
・代表銘柄:泉流 こしのはくせつ(いずみりゅう こしのはくせつ)
・住所:新潟県西蒲原郡弥彦村上泉1830-1
・創業:西暦1838年
・蔵元からのPR:《雪のように清く 湧き水のように尊い 本物の国酒を愛する人へ》
 弥彦山伏流水のみを使用し、最高級酒米を高精米にて、手仕込・小仕込・寒仕込で醸しております。

蔵元おすすめ商品

READY!! LADY!! READY!! そらとなでしこ

READY!! LADY!! READY!! そらとなでしこ

弥彦酒造×新潟酒販×日本航空新潟支店の3社によるコラボ日本酒。JALの客室乗務員や空港スタッフをはじめとした女性チームが参画し、田植えから仕込みまで各工程に関わり、“やまとなでしこ”のように内面に強さを秘めた「美しいお酒」を目指しました。 今日も頑張っているあなたへ、明日の元気をお届けしたい!という気持ちを込めて造った、華やかな香りとやさしい味わいが楽しめるお酒です。

幸運 純米吟醸

幸運 純米吟醸

蔵人が丹精込めて醸した、幸せを運ぶ祝酒「幸運」
飲み口は、神の水の如く清らかに寿ぎにふさわしき膨らみと香り

彌彦 純米大吟醸

彌彦 純米大吟醸

それは蔵人の酒造りの矜持。造るのではなく導き醸す。柔軟且つ潤沢、崇高な香りと深く奥行きのある味わい。

こしのはくせつ 純米大吟醸の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『こしのはくせつ 純米大吟醸』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» こしのはくせつ 純米大吟醸