越乃景虎 名水仕込 特別純米酒 生酒

諸橋酒造,中越特別純米酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越乃景虎 名水仕込 特別純米酒 生酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

越乃景虎こしのかげとら 名水仕込めいすいしこみ 特別純米酒とくべつじゅんまいしゅ 生酒なましゅ

・分類:特別純米酒 生酒

・画像
(参照:諸橋酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:地酒屋サンマート)

越乃景虎の名水仕込シリーズの新酒第二弾、 この時期だけの旬な味わいの季節限定酒として数量限定で蔵出しされる特別純米の生酒です。

越乃景虎のある栃尾市には、樹齢数百年を超える巨木が原生し、50種以上の野鳥が生息する聖なる神の森として古来より伝えられてきた「杜々の森」があります。
名水仕込は、この杜々の森の原生巨木の合間より絶え間なく湧き出る、全国名水百選にも指定された清冽な超軟水の湧き水を仕込み水に求め醸した酒です。

新酒のしぼりたて生酒でありながら、仕込み水に由来する優しく柔らかな口当たり。ほのかに感じる綺麗な旨味と酸が調和し、スッキリとした爽やかな味わいに仕上がっています。
後味がもたれずにスイスイ飲める美味しさです。
通常の名水仕込でも軽快で飲みやすい酒ですが、しぼりたての生酒では特有のフレッシュ感が加わり、よりスッキリとした飲みやすい酒質に仕上がっています。

今しか味わえない新酒しぼりたてのフレッシュな味わいを存分にご堪能下さい。
また、あまり冷やしすぎずに飲んで頂いたほうがより美味しく楽しめると思います。

地酒屋サンマート

スペック表

地区中越
販売時期3月頃
精米歩合55%
原料米五百万石等
アルコール度15〜16度
日本酒度+3
酸度1.6

蔵元情報

諸橋酒造
  • 蔵元名:諸橋酒造株式会社
  • 代表銘柄:越乃景虎(こしのかげとら)
  • 住所:新潟県長岡市北荷頃408
  • 創業:西暦1847年
  • 蔵元からのPR:「越乃景虎」は全国名水百選に選ばれた「杜々の森」の湧水と、
    蔵の敷地に掘られた横井戸の水を汲み上げて仕込み水にしています。
    これらの水はいずれも軟水のため、上品でさわりなく飲める辛口でありながら辛さを感じさせない酒造りに貢献しています。
    山紫水明ながら人には厳しい環境が、酒造りには最高の環境条件を提供してくれます。
    冬に山から吹き下ろす寒気は酒蔵全体を包み、蔵は天然の冷蔵庫となります。
    酒造りに大敵な雑菌の繁殖を抑え、発酵の温度管理がしやすくなり、
    淡麗な酒造りに不可欠な長期低温発酵が可能となります。
    こうした環境と越後杜氏の酒造りの技術、蔵人達の努力が「越乃景虎」の味わいを育んでいます。

蔵元おすすめ商品

越乃景虎 超辛口 本醸造

越乃景虎 超辛口 本醸造

「辛口でありながら、辛さを感じさせない」という越乃景虎の特徴的な味わいは、この名水に由来しています。
日本酒度が+13もある辛口のお酒ですが、口に含むと仕込み水からくる優しい口当たりが酒質ほどに辛さを強調せず、シャープで爽やかな味わいが感じられます。
飲むにつれて徐々に辛さが現れ、キレの良い後味を締めくくります。

越乃景虎 名水仕込 吟醸酒

越乃景虎 名水仕込 吟醸酒

丁寧に造られた香味共にきめ細かいお酒です。

景虎 梅酒 かすみ酒

景虎 梅酒 かすみ酒

新潟有数の豪雪地帯で全国でも稀な超軟水と熟練の業で醸し上げる辛口酒「越乃景虎」の冬季限定酒、梅酒とにごり生酒が融合した生酒ベースの梅酒「かすみ酒」です。
蔵元秘伝の製法により、厳選された原料とベテラン越後杜氏の熟練の業によって丹念に仕込まれた活性にごり酒をベースに仕込んだ新しいタイプのにごり梅酒です。
梅のすっきりとした酸味と、にごり生酒の米麹の旨味が優しく調和し、綺麗な甘味が引き立ちます。

越乃景虎 名水仕込 特別純米酒 生酒の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『越乃景虎 名水仕込 特別純米酒 生酒』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 越乃景虎 名水仕込 特別純米酒 生酒