松乃井 越淡麗吟醸 おりおり生

口コミ・レビュー
松乃井 越淡麗吟醸 おりおり生
・分類:吟醸酒 無濾過 生酒 原酒
・画像
(参照:一般財団法人 十日町地域地場産業振興センター)
商品説明・特徴など
(参照:一般財団法人 十日町地域地場産業振興センター)
越淡麗吟醸のもろみを酒袋に入れて搾った、昔ながらの方法で作り上げた品です。
加水・過熱処理をしない無濾過生原酒に、もろみ成分である“おり”を含ませてビン詰めしました。
年間でこの時期だけの限定品です。
透明のお酒よりもお米の旨味が感じられ、フレッシュな味わいが特徴です。
地区:中越
販売時期:冬季
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:18度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:株式会社 松乃井酒造場
・代表銘柄:松乃井(まつのい)
・住所:新潟県十日町市上野甲50-1
・創業:西暦1896年
・蔵元からのPR:米どころとして全国的に有名な魚沼十日町で、横井戸から湧き出る軟水を使い、手作りで地元の人に愛される酒を醸しています。
蔵元おすすめ商品
純米大吟醸 松乃井
地元農家で有機栽培(JAS法認定)をした「越淡麗」を45%まで精米した純米大吟醸です。
豊かな香りと芳醇な旨さをお楽しみください。
松乃井 オンナの辛口 SEXY DRY
一口目のスッキリとしたキレの良さは少し気取ったクールな女性。
しかし二口飲むと旨みが緩やかに広がり「もしかしてふんわりとした優しい女性なのかも」と、もう少し知りたくなる。
三口目を口に含めば「甘・辛・酸・渋・苦」の五味がバランスよく調和された派手さはないけれど優しくスッキリとした、一口飲むたびにおかわりしたくなるお酒です。
松乃井 スーパー本醸造 生原酒
酒米や精米歩合は松乃井特別本醸造と同じものを使用し、どこまで大吟醸酒のクオリティに近づけるかをテーマで、松乃井の蔵人6人が挑戦した逸品です。
仕込みには吟醸酵母を使用し、長期低温発酵にて醸した味わいは限りなく大吟醸に近づけた特別本醸造生原酒。爽やかな香味が楽しめて、酒好きから若い世代や女性と幅広い層に好まれているクオリティ高い1本です。
松乃井 越淡麗吟醸 おりおり生の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『松乃井 越淡麗吟醸 おりおり生』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。