ロック酒の上善如水 純米

白瀧酒造,中越純米酒

当ページのリンクには広告が含まれています

ロック酒の上善如水 純米

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%

とっても甘口ですが、爽やかな口当たりにビックリ。
日本酒はあまり飲まない私ですが、美味しく頂けました。

夏にぴったりのお酒です。氷をたくさん入れたグラスに注いで、味の変化を楽しみながら飲みました。
後口もすっきりしていて、まさに夏酒といった感じです

ロックざけ上善如水じょうぜんみずのごとし 純米じゅんまい

・分類 純米酒

・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白瀧酒造株式会社)

グラスにたっぷりと氷を入れて、オン・ザ・ロックで飲むために造った新感覚の日本酒です。
非常に甘口のお酒ですが、強めの酸味で甘味を引き締めて、絶妙のバランスに仕上げています。
米と米こうじだけで造られた純米酒なのに、とてもフレッシュでフルーティー。
低アルコールなのでジュース感覚でお飲みいただけます。普段あまり日本酒を飲まない方にもおすすめ。
食前酒やデザート酒にも向いています。

「オン・ザ・ロックでゴクゴク飲んで夏の暑さを吹き飛ばそう」
そんなコンセプトのお酒です。
ペンギンラベルはCOOLの目印。暑ければ暑いほど美味しくなる冷酒をぜひお楽しみください。
最近では「FOODEX 美食女子グランプリ2018」のドリンク部門にてグランプリを受賞しました。
お茶やコーヒーなども含んだ大きな「ドリンク部門」でのグランプリは大変な快挙です。

【杜氏・松本宣機の声】

ロックで飲んで頂くために造られた純米酒です。
割負けしないよう、甘みと酸味が凝縮されたシロップの様なジューシーな味わいが特長。
キンキンに冷やしてお召し上がりください。個人的にはシャーベットアイスに合わせるのもおすすめです。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:国産米
アルコール度:10度
日本酒度:-70
酸度:8.0

蔵元情報

・蔵元名:白瀧酒造株式会社
・代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640
・創業:西暦1855年
・蔵元からのPR:自由で創造的な精神を大切にし、常に新しい時代に合った酒造りに挑戦していく。

蔵元おすすめ商品

新緑の上善如水 純米

新緑の上善如水 純米

このお酒はキウイの酵母を発酵させた日本酒となっています。
味わいはキウイを思わせるフルーティーな香りと甘酸っぱさで爽やか。
日本酒度はマイナス70度とかかなりの甘口に思われそうですが、後味はほんのり甘くとさっぱりとした飲みやすさを追求しています。
これまで日本酒を飲んだことない方の初めての一本にぜひおすすめです。

白瀧 くらんしょ 純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒

「おり」とは、お米のかけらなどの細かな固形物のことで、「おり」のあるお酒はお米の旨味を感じやすく、全体的にやわらかい仕上がりになるのが特徴です。

白桃を思わせる甘みと、マスカットのような爽やかな後味の酸味が一体となったお酒です。
また無濾過生原酒のフレッシュな荒々しさと、「おり」のやわらかい甘みとのバランスをお楽しみいただけます。

上善如水 貴醸酒

上善如水 貴醸酒

平安時代の古文書「延喜式」に記されている古代酒の製法で造りました。
三段仕込みの留添の際、仕込水の代わりに純米酒を使用して仕込んだ「貴醸酒」と呼ばれるお酒です。

約6年間の長期熟成によるやわらかく奥深い米の旨み、甘口で濃醇な味わい。
容器には白瀧酒造オリジナルのムーンボトルを使用。コストと時間が惜しみなく注ぎ込まれた高級酒「上善如水 貴醸酒」をぜひ一度お試しください。

ロック酒の上善如水 純米の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『ロック酒の上善如水 純米』は、甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» ロック酒の上善如水 純米