白龍 夏吟醸

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
とろみを感じるなめらかな口当たり。
旨味と甘味から入り、軽く酸味も感じる。
軽い苦味とピリッと辛味でしめる。
冷ややロックで飲むと、甘味が押さえられ、酸味と程よく調和し、強くない辛味でキリッとしまり、爽やかでさっぱりと頂けます。
白龍 夏吟醸
・分類:吟醸酒
・画像
(参照:白龍酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:白龍酒造株式会社)
夏の暑い時期向けに、冷やしてさっぱりと美味しくお飲みいただけるように特別に醸した、清涼感あふれる夏専用の吟醸酒です。
白龍酒造株式会社
「吟醸造り」にすることでスッキリとしたお酒に仕上がり、軽やかな旨みを感じ、爽やかな甘みと酸味があり、清涼感あふれる華やかな香りが心地良く広がるのが特長です。
キリリと冷やしてお召し上がりください。
この商品は、夏季間のみ発売する数量限定品です。この夏、ぜひご賞味ください。
スペック表
| 地区 | 下越 |
| 販売時期 | 夏季 |
| 精米歩合 | 60% |
| 原料米 | 五百万石等 |
| アルコール度 | 14度 |
| 日本酒度 | ±0 |
| 酸度 | 1.3 |
蔵元情報

- 蔵元名:白龍酒造株式会社
- 代表銘柄:白龍(はくりゅう)
- 住所:新潟県阿賀野市岡山町3-7
- 創業:西暦1839年
- 蔵元からのPR:創業は江戸時代の1839年(天保十年)、越後の酒造業者は地主の開業が多い中、当家は北前船でにぎわう湊町新潟で北海道と交易する回船問屋から分家し、当時の北海道で必要としている新潟からの主要物産である酒を製造する酒造業を開業しました。
船にかかわる家業に携わってきた末裔として、海の神様をあらわす“龍”の文字を入れ、この地での繁栄を祈って「白龍酒造」と名づけました。
以来180余年に渡って日本酒を造り続けています。
毎日越後杜氏を筆頭に、蔵人たちが心を込めて、淡麗辛口の新潟清酒を丹精込めて造っています。
酒造りは、水・米・気候、それに磨かれた技。それが白龍の酒造りです。
人と語る。酒と語る。白龍は香り高い美酒を求めて頑張っています。
蔵元おすすめ商品
純米大吟醸 生酒 白龍
「純米大吟醸 生酒 白龍」は、純米大吟醸造りの"生酒"です。
酒米に新潟県産の米を100%使って、丁寧に醸しました。火入れ(加熱処理)をしていない生酒なので、華やかな吟醸香が広がり、繊細で柔らかな味わい、ほのかな甘みが心地良く広がるフレッシュで滑らかなお酒です。
ヨーグルトリキュール モウモウ ブルーベリー
「ヨーグルトリキュール モウモウ」は、新潟県阿賀野市に立地するヤスダヨーグルトと白龍酒造のコラボ商品です。
搾りたての生乳から作られたなめらか食感のヨーグルトと新潟の風味豊かな日本酒が出会ってできたデザートのようなお酒です。
純米大吟醸 白龍
「純米大吟醸 白龍」は、良質米の産地として有名な越後平野を流れる阿賀野川流域で採れた酒米を高精白し、 厳寒の時期に越後杜氏が醸した、香り高く軽快な味わいの純米大吟醸酒です。
白龍 夏吟醸の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『白龍 夏吟醸』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 白龍 夏吟醸











