春限定純米吟醸 つばくろ

口コミ・レビュー
春限定純米吟醸 つばくろ
・分類 純米吟醸酒
・画像
(参照:今代司酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:今代司酒造株式会社)
爽やかな春風を運んでくる燕(つばくろ)
春らしいパステルカラーのラベルには、つがいの燕が描かれています。
『つばくろ』とは燕の別名。燕は商売繁盛や子宝成就の象徴とも言われる縁起のいい渡り鳥です。また、農作物に食害をもたらす昆虫を食べてくれるこの上ない益鳥であり、作物を守ってくれる福の神としても古来大切に扱われてきました。米どころ新潟県でもなじみの深い鳥です。
風を切って飛ぶ燕のように、このお酒を口にした方に爽やかな春風を感じていただきたいとの想いから、『つばくろ』と名付けました。心ときめくラベルの『春限定純米吟醸 つばくろ』と一緒に春風を感じましょう!フレッシュでフルーティ、しぼりたての新酒
今代司酒造株式会社
『春限定純米吟醸 つばくろ』は、この時期にしか味わえないしぼりたてのフレッシュな純米吟醸です。青リンゴの様な香りと、まとまりのあるきれいな味わいが特長。低温で丁寧に発酵させており、最後まで上品な香りが続きます。アルコール分は14度と比較的低め、春の昼下がりに気軽にお召し上がりいただけるような、軽やかな酒質に仕上げました。
スペック表
| 地区 | 下越 |
| 販売時期 | 春季 |
| 精米歩合 | 55% |
| 原料米 | 五百万石 |
| アルコール度 | 14度 |
| 日本酒度 | |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:今代司酒造株式会社
- 代表銘柄:今代司(いまよつかさ)
- 住所:新潟県新潟市中央区鏡が岡1番1号
- 創業:西暦1767年
- 蔵元からのPR:今代司酒造では、出会った皆さまとのご縁を一度きりのものではなく、いつまでも続くものとして大事にしております。そのためにはモノづくりという範疇を超え、コトづくりをしていく必要があると思います。まだまだ実現には程遠いですが、次は何をしてくれるのだろうかというワクワクをご提供し、さらには応援していただける酒蔵でありたいと思っています。酒蔵にできることはもっとある。私たちはこれからも皆さまとむすばれながら挑戦を続けてまいりたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
蔵元おすすめ商品
ブラック今代司 極辛口 無濾過生原酒
通常のブラック今代司は日本酒の品質を安定させるために2回火入れと呼ばれる加熱処理を行っていますが、こちらは火入れをしていない『生酒』。
ブラック今代司のキレ味の鋭さを残しながら、生酒ならではのバナナのような果実味を感じる香りと新鮮さが生み出す酸味をお楽しみ頂けます。
人と 木と ひととき 純米酒 木桶仕込み
盃を傾けながらリラックスした「ひととき」を過ごし、心も体も「休」んでいただけるお酒。少しばかり「人と木」の関係性に想いを馳せながら。
麹・乳酸発酵甘酒 もと
お米だけの優しい甘さ。
ヨーグルトのような酸味。
春限定純米吟醸 つばくろの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
春限定純米吟醸 つばくろ』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。











