姫の井 原酒

口コミ・レビュー
姫の井 原酒
・分類:本醸造酒 原酒
・画像
(参照:石塚酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:石塚酒造株式会社)
加水を行わないお酒。もち米四段仕込の深い味わいとコクがお楽しみ頂けます。
そのまま、お飲みいただいても結構ですが、ロックや炭酸割り、レモン果汁を少し入れたり等でも美味しくお召し上がり頂けます。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:酒造好適米
アルコール度:19度
日本酒度:+3
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:石塚酒造株式会社
・代表銘柄:姫の井(ひめのい)
・住所:新潟県柏崎市高柳町岡野町1820-2
・創業:西暦1912年
・蔵元からのPR:四段目にモチ米を使った、数少ない製法を続けています。だから、端麗辛口だけではなく、コクと旨味がある酒に仕上がっています。
蔵元おすすめ商品
ヒメノイ mochimo50 モチモ おりがらみ
mochimoのおりがらみバージョン。もともと秋口まで熟成させる予定が、中間の仕上がりが素晴らしく急遽商品化。
マスカット風の甘みそのままに、かすかなガス感が心地よく、クセになる人続出の純米大吟醸。
ヒメノイ Ishoni -一緒に- イショニ
甘いけどドライな食事と一緒に楽しみやすい日本酒です。もち米四段の甘み×白麹酒母からくるドライ感=食事に一緒に楽しんでもらいたいイショニです。少しバナナっぽい香りもあります。
炭ろ過なのしの原酒(AL15%)です。
「イショニ」は「一緒に」を外国語っぽく聞こえるようにしたものです。
ヒメノイ ricura リクラ
リクラは「リンゴ酸」「クエン酸」「ラクティックアシッド(乳酸)」を当社で出せる限り、出したお酒です。各酸味の頭文字を取ってリクラです。
いっぱい出た酸『達』を酸と相性の良いもち米四段仕込みの甘みが上手くまとめられるか?に挑戦しました。芳醇な酸味をもち米四段仕込の甘みとコクが包み込み最後にほのかな苦みが締めてくれます。アンズのような印象です。アルコール度数は13度台と比較的低めですが、次回の造りではもう少し低くしても面白いかなと思っています。
姫の井 原酒の飲み方まとめ
準備中!
楽天検索 »»» 姫の井 原酒