姫の井 純米酒

石塚酒造,中越純米酒

当ページのリンクには広告が含まれています

姫の井 純米酒

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

甘すぎず薄すぎずちょうどいいです。

ひめ 純米酒じゅんまいしゅ

・分類:純米酒

・画像
(参照:石塚酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:石塚酒造株式会社)

空・ふる里・雪・水。全ての恵みで仕込んだ純米酒です。
新潟県産五百万石を使い、米本来の旨味がバランス良く溶け込んだコクのあるしっかりとした美味しさです。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+4
酸度:1.7

蔵元情報

・蔵元名:石塚酒造株式会社
・代表銘柄:姫の井(ひめのい)
・住所:新潟県柏崎市高柳町岡野町1820-2
・創業:西暦1912年
・蔵元からのPR:四段目にモチ米を使った、数少ない製法を続けています。だから、端麗辛口だけではなく、コクと旨味がある酒に仕上がっています。

蔵元おすすめ商品

ヒメノイ scent セント

ヒメノイ scent -香り- セント

青りんご+洋ナシのような香りのあるお酒です。純米大吟醸規格で製造しています。
食事の相性を考えず,乾杯酒もしくは単独でじっくり味わってもらいたいと思いつくりました。
食事などと合わせる場合は、香りや甘みも強いのでデザートなど甘みが強いものと相性がいいかと思います。フルーツと合わせるものおすすめです。冷酒だとより切れのいいすっきり感を味わえます。常温ですとより香りが開く印象です。

姫の井 精撰

姫の井 精撰

姫の井の定番酒。晩酌用に。甘みもしっかりしながら後味はきれいな味わいになっています。
毎日、お召し上がり頂いても飲み飽きしません。地元の方に愛されている定番酒です。

ちょっと変わった甘酒

ちょっと変わった甘酒

クエン酸を多く含む白麹を100%使用。酸味のあるちょっと変わった甘酒です。
酸味が強く溶けるイメージからイラストはドクロです。
レモネードのような味わい。ソーダ割もおすすめです。温めるとホットレモネードのような味わいです。白麹といいながら茶色っぽい麹なので甘酒も茶色っぽいです。

姫の井 純米酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『姫の井 純米酒』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 姫の井 純米酒