越乃梅里 特別純米酒 秋あがり

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
越乃梅里 特別純米酒 秋あがり
・分類:特別純米酒
・画像
(参照:株式会社DHC酒造)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社DHC酒造)
レビュー数
0
5
4
3
2
1
まろやかな味わいの中にもスッキリさがある辛口です。
「秋あがり」とは、早春に搾った新酒が夏を越して熟成し、秋の冷涼な空気とお酒の品温が同じ位になった頃が美味しいという、昔から伝わる謂わば「大人の酒」です。
ひと夏をかけて丁度よい具合に熟成し、角が取れ、まろやかな味わいになります。旨みが乗り、円熟した風味が特徴です。
冷酒はもちろん、ぬる燗や上燗にしていただくと、味わいがよりふくよかになりオススメです。
高野酒造株式会社
スペック表
地区 | 下越 |
販売時期 | 秋季 |
精米歩合 | 60% |
原料米 | 新潟県産米 |
アルコール度 | 16度 |
日本酒度 | +3 |
酸度 | 1.5 |
蔵元情報

- 蔵元名:DHC酒造株式会社
- 代表銘柄:越乃梅里(こしのばいり)
- 住所:新潟県新潟市北区嘉山1丁目6番1号
- 創業:西暦1908年
- 蔵元からのPR:新潟市北区(旧豊栄市)の地で100年以上に渡り日本酒を造りつづけてきた酒蔵です。2014年にDHCグループの一員となりDHC酒造と生まれ変わりました。地域に根差した酒造りを旨とし、米は新潟県産100%。明治41年の創業以来、熟練の技、伝統の製法をもって現代の設備を活かし、鮮度にこだわった酒造り。食の安全性を保証する制度として約450年の歴史を誇る「コーシャ」認証取得など、日本酒のさらなる美味しさを追及し続けております。
蔵元おすすめ商品
朝日晴 佳撰
普段使いの晩酌酒だから、飲み飽きせずに、いつも変わらない酒質が求められる。これは、存外難しいことで、気を遣うことが多い。
DHC酒造がこだわるのは、普遍的なウマさ、人の手をかける酒造り。
変わらない味作り、変わらない風合いを大切に、粛々と酒造りに精進したいものだ。
越乃梅里 越淡麗 純米吟醸 生原酒
地元新潟市北区の契約農家さん栽培の新潟県産米*越淡麗を100%使用
柔らかな吟醸香に、口の中で贅沢に広がる生原酒らしいフレッシュなお米のうまみ。そして上品な酸味による
キレの良さが特徴の1本です。
越乃梅里 純米大吟醸
やわらかな飲み口でクセがなく、極めて自然な旨みと華やかな香りが印象的な純米大吟醸です。
高品質な米産地として名高い新潟県産の酒米「五百万石」を100%使用し、淡麗かつ豊かな味わいを実現。原料となる米を50%まで磨きぬき、吟醸酵母を用いた低温発酵でじっくり時間をかけて仕上げた、ぜいたくなお酒です。
越乃梅里 特別純米酒 秋あがりの飲み方まとめ
呼び方 | 温度 | おすすめ |
---|---|---|
雪冷え | 5℃ | |
花冷え | 10℃ | ◎ |
涼冷え | 15℃ | ◎ |
冷や | 20℃ | ◎ |
日向燗 | 30℃ | ◎ |
人肌燗 | 35℃ | ◎ |
ぬる燗 | 40℃ | ◎ |
上燗 | 45℃ | |
熱燗 | 50℃ | |
飛び切り燗 | 55℃ |
『越乃梅里 特別純米酒 秋あがり』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。