越の初梅 雪中貯蔵純米吟醸

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
越の初梅 雪中貯蔵純米吟醸
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:高の井酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:高の井酒造株式会社)
昭和62年に日本で最初に雪中貯蔵酒に挑戦。
高の井酒造株式会社
高さ5mの雪山の中にある雪中タンクは、平均温度0度、湿度100%、空気対流0の状態になり約100日間貯蔵されます。
新酒の持つフレッシュさを残しながらも硬さが取れたまろやかな味わいに仕上がります。
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 4月頃 |
| 精米歩合 | 55% |
| 原料米 | 五百万石 |
| アルコール度 | 15度 |
| 日本酒度 | +2 |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:高の井酒造株式会社
- 代表銘柄:田友(でんゆう)
- 住所:新潟県小千谷市東栄3丁目7番67号
- 創業:西暦1955年
- 蔵元からのPR:毎朝、社員全員で唱和する
「和心を通じて、よろこびとうるおいを提供し地域社会に貢献します」
という言葉が、凛とした空気の蔵に響き渡っております。
和心(わごころ)とは、日本人が持っている伝統・文化を尊重する心や、
共に助け合いながら幸せに暮らすこと。
うるおいとは、小千谷の素晴らしい自然の恵みで醸した美味しいお酒を提供することで、楽しみながら魅力ある地域を知って頂くことなど、地域社会の発展に力を尽くすことを目指しております。
酒造りを通じて小千谷を発信することで、地域の自然・人に触れあってもらいたい、そんな出会いをつなぐ日本酒になればと思っております。
蔵元おすすめ商品
初梅 純米大吟醸
辛口を追及したキレとコクの新潟流本格辛口酒。
更に原酒ならではの濃厚なコクと旨味が十分にお楽しみいただけます。
初梅 純米
雪解け水が作り出す軟水で仕込みました。
米の旨味が広がるフレッシュな風味の中に、爽やかな香りを封じ込め、食事と寄り添う味わいに仕上げました。
越の初梅 雪中貯蔵純米吟醸
昭和62年に日本で最初に雪中貯蔵酒に挑戦。
高さ5mの雪山の中にある雪中タンクは、平均温度0度、湿度100%、空気対流0の状態になり約100日間貯蔵されます。
新酒の持つフレッシュさを残しながらも硬さが取れたまろやかな味わいに仕上がります。
越の初梅 雪中貯蔵純米吟醸の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『越の初梅 雪中貯蔵純米吟醸』は、中口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 越の初梅 雪中貯蔵純米吟醸











